おいおい…と思ったこと。
福田さんの選挙運動中の画像、ワゴン車の助手席に乗り込んで、
「いってきます!」ブッブ~…
(福田さぁん、シートベルト、忘れてるよぉ~)
小泉さんちの次男坊…出くわした若い女の子
「きゃー、見た見た、もぉチョーカッコいー、投票するぅ~」…
(抱かれたいオトコ・ベスト・テン投票じゃありませんから…)
でもま、政治にちっとでも目が向きゃ、ヨシとしますか。はぁ~。
リポートで、ある自民党幹部の言葉の紹介
「(民主)勝ちすぎだよ…ウダウダ…ナンタラカタラ…」
(勝ちすぎ?そんなのシロートの私でも予測ついたけど?)
「…さん、比例で復活です」
(復活せんでいい…と思う顔が、一つ…二つ…三つ…
みっつこの世の醜い鬼を 退治てくれよう、桃太郎…
この復活組、退治してくれー)
海部元総理大臣、ま、落選しましたけど、テレビに写ったら
悪いけど、足元もヨレヨレ…こんなにヨボっても、まだやる気。
政治家ってもうかるもんねぇ、あと一回当選すれば政治生活何十年とかなんとか。
後進に道を譲るより、自分の記録のほうが、だいじなんだねぇ。
とまぁ、渋茶飲み飲み、テレビを見ていて思ったことでした。
さぁ民主さん、まずは「奢らないところから」でっせ。
福田さんの選挙運動中の画像、ワゴン車の助手席に乗り込んで、
「いってきます!」ブッブ~…
(福田さぁん、シートベルト、忘れてるよぉ~)
小泉さんちの次男坊…出くわした若い女の子
「きゃー、見た見た、もぉチョーカッコいー、投票するぅ~」…
(抱かれたいオトコ・ベスト・テン投票じゃありませんから…)
でもま、政治にちっとでも目が向きゃ、ヨシとしますか。はぁ~。
リポートで、ある自民党幹部の言葉の紹介
「(民主)勝ちすぎだよ…ウダウダ…ナンタラカタラ…」
(勝ちすぎ?そんなのシロートの私でも予測ついたけど?)
「…さん、比例で復活です」
(復活せんでいい…と思う顔が、一つ…二つ…三つ…
みっつこの世の醜い鬼を 退治てくれよう、桃太郎…
この復活組、退治してくれー)
海部元総理大臣、ま、落選しましたけど、テレビに写ったら
悪いけど、足元もヨレヨレ…こんなにヨボっても、まだやる気。
政治家ってもうかるもんねぇ、あと一回当選すれば政治生活何十年とかなんとか。
後進に道を譲るより、自分の記録のほうが、だいじなんだねぇ。
とまぁ、渋茶飲み飲み、テレビを見ていて思ったことでした。
さぁ民主さん、まずは「奢らないところから」でっせ。
これだけの数の方が当選すると、また大変でしょうね。
我が地区では、長年当選されて来た議員さんが新人さんに席を
あけわたされて、比例でもとどかずでした。
今回の選挙ほどわかりやすい選挙はあまりないのでは。
マニフェストでもかなり内容に差がありましたので、
私はとても興味をもって推移を見守ることができ、
政治、経済、立法のあり方がわかりやすく
近づくのではって期待しています。
それにしても、この台風は西からやってきたのではなく、
日本の中心東京を直撃するようにやってきたのは?
って何かを暗示しているように感じるのは
私だけでしょうか?
多くの人が「これは民主党を支持したわけでなく、自民党を降ろしたかっただけ。」と言っておりますが、私もそう思います。
大震災を起こし復興させたい!という願いの現れだと思います。
明日は全てにおいてChange!の日になることでしょう。
、半信半疑ながら次期選挙までに少しでも
成果を出してもらわなければ、国民は厳しく
見ていますものね。
街頭での「国民」の意見が気になります。
とにかく、「今度は見てるからな!ちゃんとやってよ!迅速にね!!でないと、また、逆風吹かせるよ!」って。
監視して、政治に参加するのは大切なことですけど、ものすごく急いてるんですよね。明日・よくなってくれないと!って。
みんなでしっかりといい政治家を育てるような姿勢も大切だと思うんです。今日・明日の暮らしにも困ってる方もいらっしゃるけれど…。
そして、「こちらを手厚くする分、こちらは実質増税。」という話が多くありますけれど、本来、税金というものは、そういったものだと思うので、目先のことであわてず騒がず・きちんと受け止めていこうと思っています。
介護と子供三人と、これからですから
ほんとに「また出てきての?」と
いいたくなる人、いますよね。
私が出てこないで、と思った人は、
落ちましたー、私の呪いか???
大きな変わり目になりましたね。
「民社がいい、じゃなくて自民がいや」なのだと
そういう言い方がされていますが、
やっぱりそうだと思います。
ほかにないもん、しょーがないよねー、
なんていう感じの部分も、ありますものね。
今回の台風は「えっ?きてたの?」でしたね。
幸いここは掠めた程度ですみました。
まだくるんでしょうねぇ、これから。
どこまで壊せるか、ですねぇ。
残っちゃこまる土台なんかあったら、
結局同じですから。
本気でChangeしてほしいものです。
我が家も、オットの定年がもうすぐそこです。
ナントカ少しでも「安心」ができる暮らし、
守ってほしいものですよね。
「衣食足りて礼節を知る」とか
「貧すりゃ貪する」といいます。
落ち着いて暮らせたら、早く早くって
言わなくてすむんです。
もう追い立てて追い立てて、ぎりぎりの人を
たくさんこしらえちゃって…。
「今すぐ、なんとか」って、思わずにいられない。
そんな日本になってるんですね。
お互いにお互いのことを「支えあっている」と
感じなくなったのは、いつからでしょ。
普通にくらしたいだけなのに、
そのために収めるべきものは収めますよね。
ちゃんと使ってくれっての。
当たり前のことができないのが、
今まででしたから、さてどこまで変われますか。