goo blog サービス終了のお知らせ 

ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

ちょっと腹立たしい…

2008-04-15 20:50:37 | つれづれ
まずは写真、遅いほうのチューリップが咲きはじめました。
とても濃いピンク、というより「赤紫」ですね、色辞典だと「韓紅」が近いかな?
フチが白くて、花びらとんがり、けっこう凛としています。

ちょっとアングル変えて…





            


さて、今日郵便局に行ったのは、息子の障害者年金をうつしかえるため。
息子の年金は、前回前々回と、時間がなくてそのままだったのです。
別にそのまま入れていただけば、あとは必要に応じておろせばいいのですが、
そうそう毎回きっちりといかれない場合もあります。
去年の寒さから息子の不調や、バサマの腰騒ぎで、ずっと行ってませんでした。
実は「年金」というのは、そのままずっと手付けずでおくと、
役所がいいカオしないよ、と以前先輩から聞きました。
要するに「暮らしの補助に年金だしてやってんのに、使わないなら
年金いらないんじゃないの?」ってことですね。
私は別に何もいわれたことがないのですが、先輩の中には、
せっかくあげてんのに、なぜ使わないの?、と言わんばかりの
いやみをいわれたことがある人もいるわけです。
それで、年金が振り込まれる通帳に、なんの動きもないと、
何かと目をつけられる…なんぞという先輩のお話があるわけです。
まぁ実のところはともかく、悪いこともしていないのに、
余計な腹を探られるのもシャクですからねぇ。

それで一度おろして、別の通帳に入れなおそうと思ったわけです。
ところがですねぇ、そのほかに用紙での振り込みがあったので、
ついでにと思い窓口で頼んだのです。
そしたらね、50万以上の払い戻しは委任状がいるって言うんです。
私が息子の障害は重いので、委任状は書けません、と言うと、
それならなんとかいう証明書がいる…ハイハイなんでも書きますから、
というとそうではなくて、用紙を持って帰って誰かにどーのこーの…。
せっかく来たのに、またUターンですか?私そんなにちょこちょこ出られません。
「今ここに息子の障害者手帳・療育手帳に私の免許証もあるんですが」、
と言っても「規則ですから…」。
で、49万ならいいんですか?って言ったら「それなら大丈夫です」って
言うんですよ。おまけにですねぇ、今回たまたま振込みがあったから
窓口行きましたけど、キャッシュコーナーなら何のストップもないわけですよ、
なんなの?

詐欺や窃盗などの犯罪のために、いろいろと考えなきゃならないのは、
よく分かりますけどね、大部分の人は善良な一般市民なわけでしょう。
まして我が家の息子などは、本人連れて言ったって何も理解しない子です。
親が管理するのはアタリマエです。
手帳と免許証、或いは住民票などで、よそ様のお手まで煩わす、
なんたら証明なんてもの、書かずにすませる方法だってあっていいと思います。
なんたって、窓口でいっくらうるさいこといっても、
カードならスルリンと…これって意味ないと思いません?
たった一万ですけどね、なんかガードになってるのかなーって。


明日はまた帯結び「お七結び」をやってみようと思います。
あれって要は「文庫」のバリエーションです。
まぁ実際にはほとんど使われませんが、昔の帯結びの楽しさを、
味わってみたいと思います。

おまけにもう一枚お花の写真、
ちょっとボケましたが「花蘇芳」です。
昨年二階まで延びていたのをバッサリと切りましたが、
強いですねぇ、切られたてっぺんから咲いてます。いい色です。 

     
     

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この帯で締めてみました「ひ... | トップ | 今日の曇りは私の心… »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あるあるあるある・・・。 (ゆん)
2008-04-15 21:04:41
 ありますね~!「・・それで?」って言いたくなるようなくっだらない「規則ですから。」。
 私もよく姑の通帳を預かるので、「・・だ~から、お母さんがその書類を書けるなら、はなっから私に頼まないでしょっ!」・・と、腹の中で叫びそうになります。(対応のなさりかた、ものの言い方一つで大きな違いがありますが)
 とんぼさん家やうちは、今のところお使いができる人がいるからどうにかできますけど、どうにもならない方だけの暮らしは本当にどうなっているんだろう?と・・。
 
 
返信する
Unknown (蝸牛)
2008-04-15 23:18:04
郵便局も、銀行も・・規則を振り回されると腹が立ちます。
自分の名義の定期解約でも50万になると・・本人確認と来る・・免許証でもあればいいけど・・写真のついていない健康保険証なんぞだと・・「写真のついてるものありませんか?」だって・・
挙句の果てに・・「何に御入り用ですか?」っときた・・いちいち他人に何に使うか説明せにゃならんのかい?
返信する
届きました (人形屋)
2008-04-15 23:28:22
ご紹介いただいた帯結びの本、届きました。
いやぁ、眼からウロコ!なことが多々ありました。右矢の字と、左矢の字の違いとか。ほんとにありがとうございました。
「お七結び」楽しみにしています。
返信する
Unknown (陽花)
2008-04-15 23:30:43
私も以前、50万超えたら委任状がいりますと
言われました。本当に融通のきかない規則が
多すぎますね。本局は知りませんが、小さな
郵便局では100万ぐらいのまとまったお金が
いる時は事前に連絡を下さいって言われます。
従姉妹はお母さんが長くないと言われた時、
何日かに分けてカードで出しに行ったと言って
いました。
これって本当に不便ですよね。
返信する
あります! (えみこ)
2008-04-16 09:10:44
写真付きのをと言われて障害者手帳を出したら…
番号をひかえられて嫌な気分になりました。
それが手続き上しかたないにしても、ちょっとねぇ。
めくられてしまうと、障害区分がわかってしまうので
地元の局には行けないし…。
余談ですが、貼ってある写真は着物姿です^^ゞ

返信する
Unknown (とんぼ)
2008-04-16 17:07:00
ゆん様
ホントにそう思います。
彼らの規則は「病人も元気」が前提?
一人暮らしで病気の人なんて、
おちおち貯金もできない???
ボロボロとこぼれることばっかりの「規則」です。


蝸牛様
そう、それはアタシのお金だよって、
言いたくなることありますね。
写真がないととか住民票とか、
住民票なんて、誰かが代わりに取りにいったって
手に入れられるじゃありませんか。
全部「諮問認証」にすれば!
そっちの確認のためじゃなく、
こっちのわずらわしさ解消のため。


人形屋様
それはよかったです。
けっこう面白い本ですよね。
お人形なら、今はしない帯結びも
たくさん締めてあげられますね。
お七、すぐに原稿できてますので
すぐにアップします。


陽花様
形ばっかりの規則、何の意味があるのかと…。
そうそう、我が家では義父が突然なくなったので
先に手がうてず、その後の貯金の名義変更に、
ものすごく手間がかかりました。
終わってから友人に「亡くなったことナイショで
委任状つくっちゃえばよかったのよ」といわれて
なんかフクザツな気持ちでしたよ。
戸籍謄本と住民票と免許証で、
十分事足りると思うんですけどねぇ。


えみこ様
疑ってかかれっていうなら、こっちは
「アンタまさか、使い込みとかしないでしょうね、
アンタの身分を証明するものだしなさい」って
いってやりたいですよ。やってみるか!?

私も次の免許書き換えは「着物」にしよーかな、
ついでに日本髪のカツラかぶって
あくまで「地毛です!」っていいつのる!
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事