![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/ef52ea047903f85dc5fbaafea3872bee.jpg)
写真は、ここ数日で一気に咲いたヒヤシンスです。
植え替えしたうえ、手入れがわるいもので去年よりちょっと小さいくて、花数も少ないですが。
こちらは父の方、植え替えもなにもなしでしたので、更に小さく…でもいい色です。
今年はまだまだ油断できないとは、思っているのですが…。
とりあえず、朝の気温は少しずつあがってきました。
桜の開花の話もちらほら…。この冬は、いつにもまして長く感じましたねぇ。
今日は、息子が通っている施設の個人面談でした。
毎年こちらから行くのですが、この年度末に来て息子の体調は日替わりランチのごとくメニューが変わる…。
まぁ高熱が出るとかはないのですが、少しアレルギーもありますし、どうしようかと思っていましたら、
あちらからきてくださいました。なにしろ多人数のことですから、待ってるより行きますよ…と言ってくださって。
そんなわけで、今日は午後からお客様で、息子はお愛想のいいこといいこと…。
親には見せぬ?いい子の顔で、施設のかたに甘えたりして…。
「おかあさん歯磨きは?」と、聞かれました。
「歯ブラシは入れたら最後、私が動かせないようにハッシと銜えたままになりますので、
タタカイになります。指突っ込むわ、吐き出すわで、噛まれっぱなしです。
仕上げは結局スポンジブラシや、口腔用のティッシュでふきとりとかイロイロやっているのですが…」
「あら、息子さん施設の昼食後は、ちょっと嫌がるけど結局磨かせてくれますよ」
息子よ…相手見てやっとんのか、オマエは…。今夜から容赦はせんぞ…。
というわけで、息子の話だけではなく、当然父が戻ってからのことも合わせて、
4月からの(もう来週ですが)、今年の予定や方針をじっくり話し合いました。
ありがたいことに、支援制度の変更で、今までは施設にいる時間によって、降りる金額などが
細かく分かれていたのですが、今度は途中で早退しても、変わらずカウントされるようになったと…。
また、今までは、ひとりだけワガママ言ってもと思っていたのですが、
ちょっと寒いとか、暑いとか、そういうことで、ほかのヒトより早めに送迎もしてくれるとのこと。
いままでより、キメが細かくなりました。ありがたいことです。
昼間はストーブも要らなかったのですが、施設の方が帰られてしばらくしたら、あっ冷えてきた…。
まだまだ朝夕は寒さを感じますね。
今日はそんなわけで、ご報告記事みたいなことになりました。
来月になったら父の退院も、具体的になります。春はいいですねぇ~。
ちょっとこぶりになりましたが、
よく咲いてくれています。
福祉はねぇ、当事者を「そっちに置いといて」の話が多いですから。
何か決まるたびに、今度はなんだ…と思いますね。
明日は風が強くなるとか…。
春先は花をいじめる風もよく吹きますね。
今夜のうちに、もう避難させておきました。
福祉はたいがいガッカリすることばかりですから、
ほんとにきめ細かく考えていただいて、ありがたいです。
いい春がきたなぁと言う感じです。
甘えているというか、ずっと一緒ですから、
一番安全なヤツ…とおもっているようで…?
歯磨きやめたら、そりゃぁもう「しめた!」ですよ。
カクトウの跡はいつも「なんだよぅ」というカオで、
にらみますから。
福祉の法律は、ほんとに粗雑ですから、
たまにいいことがあると、倍くらいうれしく感じます。
現場で働くヒトが一番タイヘンです。
父は数日前、初めて近くのスーパーまで、歩行の訓練に行ったそうです。
病院内と違って、道路にはわずかでもデコボコとかありますから、
けっこう爪先がひっかかりそうになるものだ…と、言ってました。
やっぱり頭で考えているのとは違うんですよね。
来週は、実際に買い物をする訓練だそうです。
思えば昨年の今日は、まだICUだったんです。桜も病室の窓からでしたが、
今回は桜の中、お買い物…ですわ。
手間がいりますね。
とてもきれいな色です。
こちらは、福祉手当のカット法案で
市議会がゆれています。
通過すると、4月から適用です。
福祉は格差がありますねぇ。
お父様、子とんぼさんも、おだいじに。
春はちゃんと足元まできているようです。
お父さまのこと、息子さんのこと、
福祉があれこれ言われていますが、
よい方向に改善されていることは、
とっても安心ですね。
本当に嬉しいですよね。
お父様も長い冬を越して、ようやく
春が目の前に来たようで何よりですね。