
生協で頼んでいたお菓子が届きました。
あの「ひよこ」のお雛様バージョン、といっても箱と包み紙だけ「お節句」で、
中身の形と味はいつもの「ひよこ」です。これも長く続いているお菓子ですよね。
福岡のお菓子、というのは知っていたのですが、東京銘菓みたいにも言われています。
ちょっと調べましたら、あの東京五輪の年に福岡から東京に出店したんですと。
たぶん私はそのころから、おみやげで頂いたりして食べてたんですね。
食べ飽きたわけでもないのですが…たぶんその後に様々なお菓子がでてきたので、
あれこれ移り気に食べまくり「ひよこ」は、わざわざ買うこともなく来ました。
たまーに食べると「うん、これこれ」なんておいしくいただくんですよね。
オンラインショップでみたら、春のひよこで「桜ひよこ」というのもありました。
中身が「桜餡」です。お花見にいいですね。
あぁ今年はまだのんびりお花見は無理でしょうから、うちの中でご近所桜を見ながら
この桜ひよこを…あ、もう買う気でいるし…。
元々が閉じこもりみたいな暮らし、コロナのせいにするわけにはいかないのですが、
油断すると体重計を見たくなくなります。
動かないから増える一方の「ムダなおにく」、ひよこをひとつ頂いたら、
まじめにお掃除して、階段上り下りして…きをつけなくちゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます