折り紙爺

63歳の高齢者で 岐阜市に住んでいます 健康に気をつけてブログと折り紙とお菓子作りを趣味として毎日を過ごしています

折り紙爺 41

2010-09-20 07:43:00 | 折り紙 


(看板娘です きれいに折れてます)

2010.9.20 今日は曇ってますが このぐらいが涼しくていいかな

今日は何もすることがありません 洗濯は昨日してしまったし 今日は何の日

私の日 いつも思うんですよね おいしいものでも食べに行こうかなと だけど

食べたいものが これといって想い浮ばない 私は貧乏性なのかな? 若い時は

あれも食べたいこれも食べたいと いろいろ食べたものです 懐かしいです

最近少しおかしいのです 漬け物でご飯を食べるのが一番おいしく感じる

スーパーでいろいろ総菜を買ってくるのですが・・・・・  漬物と梅干しが一番

このままだときっと栄養失調になってしまうかも でもやせる気配はないです

相変わらずのデブです そのうち何でも食べたくなるかも知れません

連鶴が破れもせずに何とか完成しました 練習用なので雑誌の紙を使用

ですからあまりきれいではありません ですけど 8羽の連鶴です

ではもう一度 スタートから完成までの写真を載せます 私は楽しかったです



①これがスタートなのですが 今考えてみてどうして8羽にしたのかわかりません

真ん中をどうして空にしたのかも わかりません 次折るときの参考になると

いいのですが きっとなるでしょう 練習だったのだから



② 8羽の連鶴なんて初めて折ったので ここまでかなり難しかった



②から③までは そんなにむずかしくはなかったです 破れないように

気をつけただけです



④で 90パーセントの完成ですが 後はゆっくりのんびり 破れないように

広げていくだけ 難しいというより大変だった


(完成です)

雑誌の紙で折ったので きれいな連鶴ではありませんが 出来上がりは

何とかなっているでしょう あくまでも練習用ですから (言い訳です)

次は本番ですよ 同じ8羽だったら 芸がないと言われそうなので 9羽の

連鶴にします 途中経過は 8連鶴と9連鶴を並べながら掲載します

完成までは 何日か掛かりますが 楽しんで見ていただけると嬉しいです

折って居る私が 一番楽しいのかな



このような折り紙も それなりに楽しいですよ 子供だと この犬の方が

喜ぶかな 折り紙は面白いですね 日本人のものづくり このような所に

モノ作りの原点があるのかな まさか折り紙が日本の文化だとはびっくりです

昨日このブログに訪問してくれた方 41名の方です ありがとうございました

パソコンのちからってすごいですね 40数人の方がこのブログを見てくれる

宣伝も何もしていないのに だからよけいにうれしいのかも

あみさんにも つるさんにも 感謝してます ありがとうございます

追伸   つるさんにプレゼントがあります 私に折り紙のサイトがることを

教えてくれたお礼と おもってください 左のバーに私のプロフィールがあります

その下に ログインと gooおすすぬ というところがあります そのところの

「写真共有も楽しめるブログ」というところがあります それを左クリックしてください

すると フォトチァンネルと言うページが現れます その中央に チァンネル

番号指定という ボックスがあります そのボックスの中に「21630」と

打ち込んで チァンネル番号指定を左クリックしてください それが私の

つるさんへのプレゼントです ほかの方もどうぞ見てあげてください