ゆきとたつのいる我が家のある一日

H17.12月生まれの長女ゆきとH20.9月生まれの長男たつの成長日記と我が家の出来事

おすわり

2006年05月16日 | 日記
最近お座りを時々させてみています
まだまだ背筋が発達していないので、
微妙なバランスですが、
なんとかおすわりって感じなので
写真を撮ってみました

最近寝る体勢より座っているほうがいいみたいで、
やかましくても、座らせると落ち着きます

早く自分でお座りできるといいなあと思いますが、
そうなると大変なんだろうなあ

おとんはポ~ンと一気に3歳くらいになってくれないかと

そんな寂しいことを・・・

↓ぽちっとよろしくです


初節句

2006年05月15日 | ある日のこと
今日はすっきりしない天気ですね~

先日の写真を見直していたら、
お雛様のときの写真が出てきました。

初節句で私の父(おじいちゃん)が買ってくれた物です

お花と一緒の写真は、
私のお気に入り写真の1つです



お花は、おとんの職場の上司の奥様が
ゆきこの誕生と初節句を祝って、プレゼントしてくれたお花です

プレゼントしてくださった奥様も旦那様も、
お子様たちもと~っても素敵な人たちでした

以前一緒の官舎の私たちの一つ下に住んでいらしたのですが、
私が嫁にきたときにも、
結婚のお祝いをしてくださいました

それに、いつもいつも素敵な笑顔と気配りで、
初めての土地に不安だった私を和ませてくださいました

私もそんな素敵なお母さんになりたいなあ、
そんな素敵な家族にしていきたいなあって思っています

初節句から話がそれてしまいましたが、
ゆきこの誕生はそんな素敵な人たちがお祝いしてくれてることを忘れずに、
すくすくと元気で素直に育っていけるよう
私たちが頑張らないといけないなあと思います。


桃の節句の由来

ひな祭りは、高貴な生まれの女の子の厄除けと
健康祈願のお祝いとしての「桃の節句」が、
庶民の間にも定着して行ったお祝いです。
ですから単なるお祭りではなく、お七夜やお宮参りと同じく
女の赤ちゃんのすこやかな成長を願う行事、いうなればお雛さまは、
赤ちゃんに降りかかろうとする災厄を、
代わりに引き受けてくれる災厄除けの守り神のようなもの。


↓ぽちっと押してくだされば嬉しいです(ただいま217位!)



寝起き

2006年05月14日 | 日記
おとんもおかんもあまり寝起きはいいほうではないのですが、
ゆきこは寝起きがいいです
寝入るほうがグズグズ

ただ、時折寝起きの顔がむくみます・・・

先日のおじいちゃん家訪問時も、
なかなか寝させてもらえない環境だったせいもあったのか
なおさらすっきりしない表情
そのかわり夜早くし、
朝も遅くまでしてましたが・・・

そういや、おじいちゃん家訪問から
早1週間たったんだなあ~

↓ぽちっとよろしく~


はとこと

2006年05月12日 | 日記
この間のおじいちゃん宅訪問のとき、
おとんのいとこの子、はとことも初対面でした。

二人女の子がいます。
お姉ちゃんは小学2年生、妹は幼稚園生。
おじいちゃん宅のご近所に住んでいます。

おじいちゃんから、ゆきこがやってくると聞いていたらしく、
ゆきこに会いに来てくれました

お姉ちゃんのほうは恥ずかしそうにしていても
すぐにゆきこを抱っこしたりできましたが、
妹のほうはなかなか家に上がって来ず・・・
何度呼んでも、お姉ちゃんが抱っこして連れてきても
すぐに自分の家に逃げて帰るの繰り返し

結局おばあちゃんがゆきこを抱いて、
はとこの家まで連れて行き、ご対面~
その後はゆきこのほっぺを両手で触ったり、
抱っこしたりとすっかりお気に入りに・・・

あともう少ししたら、ゆきこと一緒に遊んでもらえるかな





↓ぽちっと押してくだされば嬉しいです(ただいま359位です~。)

写真撮影

2006年05月11日 | 日記
ゆきこはまだお宮参りに行っていません
実は私(おかん)自身の祖父母が今年に入って立て続けに亡くなり
神社に参ることができなかったのです
4月に入り、忌明けになったので行く事ができたのですが
引越しがあり、できないまま・・・

私の友人がベビードレスを買ってくれたので、
写真屋で初節句の撮影はしたのですが、
おとんのお母さん(おばあちゃん)が
着物を買ってくれたので、
おばあちゃん自身が一緒にお宮参り&写真を撮らないとということで
なかなか日がないまま・・・

で、とりあえず今回写真だけを家の前で撮る事にしました
写真はおじいちゃんとおばあちゃんとゆきこです。

が降った後でムシムシしていたのですが、
ゆきこも我慢して撮影しました

お宮参りはおとんとおかんと3人で行こうねえ~



わがまま犬

2006年05月10日 | 家でのこと
我が家では以前犬を飼っていました。
名前はマロン。2003年10月25日生まれの♂です。

ゆきこが生まれると世話ができないと思い、
去年の9月におとんの実家にもらわれていきました。

なので今回、マロンに会いに行くことも楽しみの一つでした。

去年の9月は体重が5.2キロ。
今、体重が6.8キロとのこと・・・
えっ、肥満

我が家ではベランダで飼っていたのですが、
今は一軒家で放し飼いにし、海にも散歩へ出かけているとのこと。

以前はあまり食べなかったのですが、
今ではよだれをたらすほど

触ってみると、結構締まっていました

おじいちゃんもマロンがやってきてから
家にこもる暇もないそうです。
マロンがおじいちゃん家に来たことは
みんなにとってよかったことだったようで、
ほんと安心しました

ただマロンはすっかりわがまま犬になってしまっており、
かなりワンワン・クンクンとやかましいよう

我が家ではかなり厳しくしつけたため、
ワンともすんとも鳴かなかったのです。

そのためか、おとんが来てから大人しいらしく、
近所に住むゆきこのはとこたちが、
「マロンが変」と。

さすが以前の飼い主のことは覚えているのものなんですね~









パクッ!

2006年05月09日 | 日記
更新が遅くなりました・・・
6~7日と、おとんの実家に行って来ました。
おとん側のおじいちゃんに会わせるのも、
今回が初めてでした

夕食中一人だけ椅子に座り、
私たちの食事を見ていて口を動かし、物欲しそうにしているので
りんごをくわえさせてみました

一生懸命くわえ、ちょっと吸ってみたり・・・
最後には「さくっ」っとかんでしまい、
あわてて取り出しましたが

果汁では味わえなかった感触を体験し、
ごきげんでした

勿論、それを見たおじいちゃん&おばあちゃんもです


こどもの日(菖蒲湯)

2006年05月05日 | 日記
こんばんは。

今日は端午の節句、「こどもの日」ですね~。

今日はおとんが仕事でお泊りになります。
       &
昨日夕方お出かけして、
ゆきこがくたびれて寝てしまって(19~23時)
遅い入浴となってしまい(24時)
ちょうど5日になったので
菖蒲湯に入ってもらうことにしました

初節句は3月に済ませましたが、
やはりイベントとしてはすることはしないと

菖蒲湯の由来
「古代中国では5月5日に邪気をはらう風習があり、
そこで厄を払う薬草として菖蒲を使っていました。
それが日本に伝わり「端午の節句」(別名:菖蒲の節句)に
無病息災・武運長久を願って菖蒲湯に浸かるようになったのが
風習の始まりといわれています。」

いつまでも元気で、丈夫にたくましく育ってほしいものです

ぽちっと押してくだされば、とってもうれしいです。



いい天気だなあ

2006年05月04日 | 日記

昨日も今日も本当にいい天気ですね~。

世の中はゴールデンウィークだというのに、

おとんの職業上、ふつ~の休みしています・・・。

気を取り直して、昨日は散歩へ

近所のショッピングセンターは、家族連れでいっぱいでした

ちょっとうらやましい・・・

さあ、今日はどこか出かけることができるかなあ・・・

 

↓ポチっと押していただけたらうれしいです。

 

 


暑かったね~

2006年05月01日 | 日記
今日は全国的に気温が高かったようで
私たちの住んでいるところも、26.5度くらいまであったようです

お出かけ予定で朝から私の友人からいただいた
おニューの長袖の服を着ていましたが、
何とか買ってあった夏服に着替えました

ちょうど半年前後の服は持ってないため
ぼちぼちそろえていこうかと思っていた矢先
こんなに暑くなるなんてびっくり

この服は週末におとん方のおじいちゃんたちに
会いに行くために
買ったものですが・・・
まあでも買っておいてよかった~
だけど、デパートの中は寒かった・・・

今日は母の日のお買い物をしに、デパートへ

普段家族以外の人に泣いたことがなかったのですが、
初めて化粧品の販売員のお姉さんに抱かれて・・・
そのあと、お洋服の販売員のお姉さんに抱かれたときは
泣きませんでした・・・

なぜ

ゆきことちょうど1歳離れた
女の子のママさんに聞いたところ、
その女の子も、初めて泣いたのが
化粧品の販売員さんだったとのこと

においか何かあるのかなあ・・・