トモandアイ

ケーキ大好きおばさんです。我が家の二匹のワンコ達に癒され居ます。
最近は、韓国ドラマも好きになりましたよ

母を内科へ

2015-11-20 23:27:32 | 健康・病気
糖尿病の母ですので、だいたい毎月定期健診とお薬をドッサリ頂いてきます。

9時半の予約に8時45分に病院に到着。

血液検査、尿検査をしてからですから、時間が掛かります。

10時過ぎに呼ばれました。

私は、病院の待合で居眠ってしまっていて、飛び起きて何もなかったような顔で、

母と一緒に診察室へ

血糖値は130ぐらいだったので、まぁまぁかな?

それで、同じお薬を出してもらいました。

母が、便秘と頭痛のお薬をいつもの通り出して欲しいと言って、これも出して貰い

ました。

それから、夜中の頻尿の事を言うと

「糖尿病の人は、過活動膀胱の人が多いです」

へぇ~そうなんやん

それで、内科から泌尿器科へ診てもらったらと予約を入れてきました。

又、診察科目が増えちゃった



気になったので、検索(けんさくて誰?なんてcmがありましたね

過活動膀胱は蓄尿(尿を溜める)という膀胱機能の障害です。

膀胱が過敏になっていて過剰に反応して尿を出そうとするため、

尿を溜めて我慢することが難しくなります。

若い方から年配の方まであり、年齢と共に多くなってきます。

男女共に起こりますが、50歳以上では男性にやや多くなってきます。

そうなんや

母は、Aリハビリに行っている施設でもよくトイレに行くそうで、

先日、Aリハビリの人に「トイレから出るときにナースコールを押してください」

そう言われて、もう大変なんです。

「何回もトイレにいってと、思われる」

Aリハビリは、母が転倒しないようにトイレに行く時について来てくているそうですが、

母がトイレから出るときに他の用事をしていたら、付き添えないので、

呼んで下さいと言う事なんですが、それが、どうも気に入らなくて、

毎日、毎日同じ事を言うので、ナースコールを押したくないって言えばと言うと、

「そんなん言うたら、行きにくなるし、私が我慢すればええねんや」

このセリフを何度も繰り返すので、イライラ

訪問リハビリの先生にも聞いてもらったり、

ケアマネさんにも話しました。

ケアマネさんが「言いにくかったら、僕がいいましょか?」

「大丈夫です。Aリハビリの人が心配してくれたはるだけです」

わかっとるんですよ

泌尿器科で治るといいのですけどね。

午後二時から訪問リハビリでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする