ベルリン4日目
4日目の最終日は、待ちに待ったコンサート。
遅刻しないように早めにでえ、駅近くに売っていた安いケバブを朝食で食べて(この油が体に合わず後で気分が悪くなる...笑)コンサート会場へ。
会場はこんな感じ↓
小さいけど、キレイでした☆
みんなドレスアップしてきてて、自分はバックパッカーなのでそんな素敵な服は持ってなかったのでそこがちょっといやだったのだけど、会場も素敵で音楽もとても良かった。
ピアノのコンサートも行けたらよかったのになぁ・・・。
現地ではクラシックコンサートの情報がとにかくたくさん。
カフェで出会ったドイツ人の話によると、ドイツは毎週木曜(?)はクラシックコンサートが無料になるそうです。
さらに新聞には何ページにもわたってコンサートの情報が掲載されるとか。
日本とは、意識が違うよね、なんて、日本に帰って来てから友達と話していました。
コンサートの後は、French Cathedralを見て、友達が住んでたという「Checkpoint-Charlie」ヘ。
旧アメリカの敷地と旧ソビエトの敷地、それぞれの入り口や看板が残っていて展示も色々とあった。
そしてそのまま東へ電車で移動し、ベルリンの壁のギャラリー、もともと壁があった場所にかかる橋などを見たりしました。
夜は西のほうへ。地図を見て気になっていたシュパンダウ ダム(Spandauer Damm)へ。
暗くてよく見えなかったのだけれど、教会と博物館?がありました。
今日でドイツも最終日。
寒さと疲れ?で足も痛めたし、英語の案内はほとんどないし曇ってるし、初めは大変だったけれど、いざ去るとなるとさみしい。
ドイツはソーセージがおいしかった(お酒飲まないのでビールのことはわかりません)Curry Wurstもおいしい。アジアの料理もあるけれど、アジア人はほとんどいませんでした。
改めて、長い歴史、ヒトラーの事、冷戦のこと・・オーストリアにはない歴史の重みや国の規模を感じました。
英語が普及してるともっといいんだけどなぁ・・・
今回行った国の中で「住んでみたい国NO.1は?」と聞かれたらすぐに「ドイツ」と答えるかな
知れば知るほど味が出そうな国でした。
<本日の出費> トータル11.47 ユーロ
朝食(ケバブ):2.80ユーロ
カフェ:1.80ユーロ
サラダ:1.69ユーロ
ソーセージ:3.18ユーロ
カフェ:2ユーロ