moco no tabi -女一人旅のブログ-

シンガポールで働いていた日々と、数多くの転職の合間に行ったバックパックの旅行記
基本一人旅ですが時々誰かと旅します。

ヨーロッパ一人旅2011 ⑤ オーストリア/ウィーン Day2(2011.11.15)

2011-12-30 13:37:35 | Weblog

今日は市内観光。

早めに起きて、近くのマーケットでケバブを食べ、Ring(トラム)方面へ。

友達おすすめの「ザッハホテルのザッハトルテ」が見つけられず、その前にCafe Musiumにて
コーヒーとトルテを食べました。
そして、Hosburg近くを見て廻り、北のほうへ。

Parlamentを見て、Rathaus(ウィーン市庁舎)の近くのクリスマスマーケットでお土産を購入。

 


ウィーン大学を横目に、そのままJewish Museum (ユダヤ博物館)を探しつつ中心地へ。
この辺りには、両替ができるお店がたくさんあります。

ファストファッションも、ここでは建物がおしゃれなのでとてもおしゃれに見える


そしてJewish Museumへ。


初めて知ったことは、アメリカのハリウッドスターの多くはユダヤ人であること、チャップリンもユダヤ人で、映画では、ドイツ語を話すユダヤ人はナチスの役をやらされたこと...などでした。

その後、Stephansdom(シュテファン大聖堂)を見ました。とても立派・・・

 

その後近くをふらふらしていると

「Haus de Musikはこちら!」という看板を発見。

何だろう・・・?と思い行くと博物館だということなので入ってみたところ

 

とにかく内容が濃い!!これで11ユーロ 安い

人間が「音を聞く仕組み」から入り「人間が聞こえる音、聞こえない音」「子宮の中で聞こえる音」・・・なんていうのもあり、オーストリアの作曲家ハイドン、モーツァルト、ベートーベン、シューベルトの生い立ちから生涯まで個別の説明付きで聞ける・・・

興味深かったのが
「モーツァルトはお金を稼いでいたけれど浪費家」とか
「ベートーベンは神経質で人生で60回位引っ越していた」
(24歳で軟調になり、49歳で完全に耳が聞こえなくなったらしい)
「シューベルトは短い人生でずっと貧しかった」


知らなかったこともたくさんあったけど、クラシックが大好きだなと改めて気付かされました


    
今日使ったお金
ケバブ 3ユーロ
カフェ 8.80ユーロ
ユダヤ博物館 8ユーロ
Haus de Musik 11ユーロ
夕食(軽食)3.5ユーロ
ホットチョコレート 3ユーロ
水 1.2ユーロ
お土産 15ユーロ

トータル53.50ユーロ


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。