共に勝つ!!

人生目標を達成し、共に勝とう!

ストレス耐性についてのネット記事

2013年12月08日 14時16分47秒 | Weblog
 本日の記事です。

なるほど、と感心したので、そのまま、のせます。


1:何事も「まあいいか」と思う

まずストレスをストレスと受け止めず、ひらりと身をかわすようなスタンスが大事。


2:「自分は自分」とマイペースを保つ

ストレスを感じやすい人は、人と比較して焦ることが多いのではないでしょうか。人に惑わされないでいられることがポイント。


3:「人生は思い通りにならないもの」と思う

人生経験が豊富で、達観した人のスタンスです。自分にも他人にも多くを望まないことがポイントです。「人生はどうでもいいことと、どうしようもないことで出来ている」など、達観できるフレーズを覚えておく。


4:「タイミングが悪かった」と考える

うまくいかないとき、自分や相手が悪いと思うよりも、運やタイミングなど、誰のせいでもないものを落とし所にすることで、ストレスを流す。


5:「相手にも事情がある」と想像する

人にイライラさせられたとき、相手を責めるより「相手には相手の事情がある」と寛大な気持ちになれる人は、人と衝突することも少なく、ストレスも溜まりません。


6:「これもいい経験になる」ととらえる

困難なことにぶつかったとき、自分の力量以上のことを期待されたときも、自分の成長につながると思えると、ストレスを前向きにとらえるられる。

7:自分のストレスを分析してみる

自分がどんな刺激や状況に弱いのかが分析できると、ストレスを避けたり、克服したりする工夫につながります。一度自分のストレスと向き合ってみることも必要。


8:周りを頼ることができる

ちょっと「困ったなあ」と思うとき、上手に周りに頼ったり、相談したりしながら物事をすすめることで、限界まで抱え込むことを避けられます。適度に負荷を減らしながら、こつこつと走り続けることで、結果的にストレス耐性の高さが身に着く。


9:上手に現実逃避ができる

煮詰まったときは、ちょっとそのことから距離をとることも必要です。本を読んだり、映画を見たり、風景写真を眺めたり、ストレス源とは別の世界に入れる方法を持っておくとよい。


10:世界をとらえる視点を変えてみる

様々な視点で世界を見てみることも有効です。「人間の細胞は毎日生まれ変わっている」とか、「地球上に生命が存在することは奇跡」など、科学や宇宙に思いをはせると、日々の些細なことは気にならなくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物の整理

2013年12月08日 14時11分34秒 | Weblog
 先週、かなりの荷物を片づけたのですが、まだ、見つかっていない

ものがあり、どこを探せば良いのか、分からなくなっています。

旅行も行きたいのですが、日にちが取れません。

 今日は1時間くらい、空白があるので、少しでも、片づけたいと

思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末

2013年12月08日 14時04分55秒 | Weblog
 12月もあと、3週間となりました。今年は年末に

たくさんの予定が入ってしまい、身動きがあまり、取れません。

夏の予定が冬にずれこんだ、ためです。

 質素な生活ですが、地道に乗り越えたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米コーヒー

2013年12月08日 13時58分38秒 | Weblog
 今日は2時間半をかけて、玄米を炒り、玄米コーヒー

を作りました。やり始めると、はまるので、もっと、まめに

作りたくなります。しかし、まだ、乾燥野菜を2回しか作って

いないので、乾燥野菜も作りたいです。

 いろいろな食養を試し、薬のいらない生活に変えて

行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労

2013年12月08日 13時53分09秒 | Weblog
 疲労により、今日は起きられず、エゴスキューを4時間も

やっていました。

 何とか、クリーニング屋に行き、帰宅後は掃除をしました。

エゴスキュータワーで、少しでも、痛みの症状が軽くなるよう、

週に2回は充分なエクササイズを行っています。

しばらく、続けたいです・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする