共に勝つ!!

人生目標を達成し、共に勝とう!

「モーニングパーソン」(朝型人間)と「鎖を切るな」   ~抜粋

2015年08月12日 21時46分03秒 | Weblog
早朝に起きてもっとも重要な事をする習慣をつけるのが、成功の鍵であるという話はよく聞く。
 英語ではMorning Person(モーニングパーソン)というのだが、あちらでもライフハック記事としてよくあがってくる。
 一方、夜型でも成功している人はいっぱいいるよ、それはモーニングパーソンの決めつけだよという人もいて、これまた人気記事としてよくあがってくる。
 ちなみに、僕がこれから書くこと(「モーニングパーソンであることよりも重要なことがあるよ」)も、すでに言いつくされていることで、とくにオリジナリティがあるわけではないので、モーニングパーソンについて食傷気味の人には、意味のない記事であることを先にお断りしておく。

 さて、僕はモーニングパーソンである。
 ここ13年ぐらいは。
 なぜそうなったかというと、海外のお客様にモノを売ってきた関係で、4時半起きが習慣になったのである。
 ライフハック記事を読んで、モーニングパーソンになろうとしたわけではない。

 僕が13年の間に達成したことは、世間的に見るとたいしたことはないだろう。
 だから、やっぱりモーニングパーソンであることは成功に直結しないじゃないか、その良い例だと言う人もいる。
 まったくそのとおりだと思う。
 だけど、56才で残り時間が少なくなってきた今、13年を振り返って痛切に思うことがある。

 それはなにかを繰り返す、毎日毎日繰り返す、上達していないように思えても、とにかく繰り返すことの重要性だ。
 
 この記事を書いてその印象的な話を紹介した時、もちろん、僕が伝えたかったのはそのことだ。
 その話では、たったひとつの良い物を作ろうとした人がつくったひとつのものと、同じ時間をかけて品質よりも数をつくろうとした人がつくったものを比べると、結果的に多くを作った人のものの方が、品質でも勝っていた。

 また、この記事で紹介した「鎖を切るな」という話。
 アメリカの有名な俳優・コメディアン・脚本家サインフィールドさんが若い人へのアドバイスとして、「内容は問わない。とにかく、毎日、かならずいくつかのジョークを書け。書いたらカレンダーにバツをつけよ。やがて、そのバツ印は鎖のように伸びていくだろう。その鎖を絶対に切らすな」とおっしゃっている。

 僕の最近の13年間は、自営業者であったので、ある意味、自分の習慣を自分で決めることができた。
 そして、たとえば、ブログを毎日書くと決めたのだが、3年続けるうちに、商業出版に至った。*1
 また、たとえば、アンティーク着物の仕事では、ちょっとずつ、知識や扱い商品が増えてきた。僕だけでなく、スタッフの間にも、そういう知識が少しづつ蓄積して、ある一定レベルで出品できる品数が徐々に増えてきて、ありがたいことにお客様も増えてきた。

 毎日続けることの大きな効果は驚くべきものがある。
 毎日の結果が、昨日とほとんど変わっていないように思えて、無力感を感じることがあったとしてもである。
 ちょっと残念なことは、そんなことを、50才になってから痛感するなよ。
 もっと若い頃に、その効果を知っていたら、30年の間に、僕がいる場所はぜんぜん違う場所になってたんじゃないのか。
 いや、それも運命だ。
 などと思っている。

 さて、そこでモーニングパーソンの話に戻る。
 モーニングパーソンであることの利点のひとつに、習慣とすれば、時間を確保しやすいということがある。
 たとえば、毎日文章を書くということを習慣にしようとする時、早朝にそれを設定すれば、宴会やさまざまなお誘い、疲れ、誘惑などに惑わされることなく、それを続けることができる可能性が高い。(ただし、人生の楽しみの大切な部分をある程度諦めなければならない。)
 自営業者になってからの僕はたまたま、そういう習慣がついたので、システムを改善して早起きの必要がなくなってからもそれを自然と続けることができた。
 そうして、結果的に、僕は遅れてきたモーニングパーソンになった。

 会社に勤めていた頃、また、若い頃は、なにが難しかったと言って、「目に見える結果のでないことを習慣として続ける」ことである。
 もしタイムマシンに乗って若い僕にアドバイスに戻るとしたら、「モーニングパーソンになれ」とは言わないだろう。でも、「鎖を切るな」ということは、諄々と説いただろう。
「鎖を切らない」ための習慣、ライフスタイルの方法のひとつにモーニングパーソンになる方法がある。
 会社勤めをしていると、なにかを続けるための習慣をつくることが難しいが、早朝ならそれがしやすい、という話である。
 しかし、「鎖を切らない」習慣をつくる方法はほかにもあるだろう。
 たとえば、長距離通勤の人は、その時間を利用することだってできる。人それぞれがその生活を工夫すればよいことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩み相談

2015年08月12日 21時26分48秒 | Weblog
 今日は道端相談でした。

将来について。

一言話し、終了。

いいのか?と思いつつも、

アドヴァイスしました。

頑張ってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年08月12日 21時23分07秒 | Weblog
 3日おきに畑の収穫。

今日も大量でした。

かなり雨が降ったので、水やりは無し。

しかし、蚊がいて、虫よけしても刺されました。残念。

すぐにセロテープを貼ってセーフ。

収穫は楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットネス

2015年08月12日 21時21分37秒 | Weblog
 今日もハードコースを行いました。

クロスカントリーは9分。でも汗だくに。少しでも

やろうと思いました。

錘も重いまま。

がんばります。

新しいトレーナーと話をして

楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NLP ブラッシュアップ

2015年08月12日 21時16分24秒 | Weblog
 今日は久しぶりに講座でした。

私は願いを叶えていたので、次の予定がなく、

今のまま、続けることを選択しました。

来年の構想はもちろんあります。

実現できるように、はりきって生きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒダノ 修一さん  コメント

2015年08月12日 21時06分41秒 | Weblog
明日、こんなNHK-FMのラジオ番組があります(^-^)/

番組制作にあたり、NHKから連絡があり、事前に裏側から色々サポートしました*\(^o^)/*

親友マーティーフリードマン氏や、吉田兄弟など…旧知の仲間が出演するのもありますしね。

最初は、和楽器@ヒダノ社中❗を組織して参加した、昨年の《ももクロ 〜桃神祭〜2014》を特別に

取材したい…という話しでしたが、

番組ディレクターと相談し、今年の19人の和楽器隊をロケする方向で…

ももクロ所属事務所のOKを貰えたので、テンションMAX👍🏻👍🏻

もしかしたら、、、

どこよりも早く、桃神祭2015の模様が味わえるかも〜(=´∀`)人(´∀`=)

考えてみれば、僕も今でいうJ-POP

(昔は歌謡曲、ニューミュージック、シティーポップ…とか言ってた)の方々とは、

90年代初頭から一緒に組ませてもらい、本当に沢山の音楽を創ってきました。

逆に…和楽器が一般に認知される前に沢山やっていたから、話題性は薄かったのかな(^^;;

そこは、2000年以降に和楽器を開花させた吉田兄弟や上妻くん、東儀さんらの功績は大きいですね。

早過ぎた分、なんか…もう若干やり尽くした感はありますが

最近だと…どうにも和楽器とROCKをミックスする方法論がベタすぎる…というか、

創り上げたサウンドが、あまりGrooveしてないし、ただ古典のニュアンスを加えただけだったり、

バラバラ音を埋めるだけだったり。

完成したモノがあまり美しくないように思うのです。

《優れたボーカリストには極上のGrooveがある》と思うのですが、

タイム感は優れていてもGroove感に溢れた和楽器奏者は少ないですね。


ポップでキャッチーであれば瞬間は盛り上がりますが、

できれば…後世まで残る音楽を創りたいものです。



だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの精神力は     診断結果

2015年08月12日 21時03分29秒 | Weblog
97%です。あなたはとても強い人間です!


あなたは、経験したことのない仕事に直面したときに神経質になってしまうような人です。

でもそんな必要はありません。

あなたは大抵の場合、あらゆることを上手くこなせるのですから!

あなたの不安は、確実性のない時にあなたを押し上げ、あなたをより一生懸命にさせます。

あなたは自分の基準を高く設定しすぎることがありますが、挑戦を重ねるごとに成長し、

そして最後にはトップでゴールするのです!


だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨の中の行動

2015年08月12日 00時49分00秒 | Weblog
 今日はちょうど、紙のリサイクルをしようと、

店に立ち寄ったら、大雨。

急いで、靴下を脱ぎ、サンダルで雨の海の中へ。

紙はぐちゃぐちゃ。しかし、投入。

足も痛いし、びちゃびちゃだし、

でも行動する。

大変でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気圧  痛

2015年08月12日 00時46分55秒 | Weblog
 雷と雨の瞬間、急に患部が痛み始めました。

のろいのような痛さ。

気圧痛でしょうか。

びっこをひき、階段も登れなくなりました。

しかたがないので、店の中で休み、痛みが亡くなるまで

ぶらぶら。

おさまりました。

しかし、怖いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2015年08月12日 00時43分59秒 | Weblog
 今日も3時間の散歩に出ました。

普段、ゆっくりできないので、車を置き、

バスと歩きで見ました。

沖縄の店、スープ屋、お酢屋、お茶屋など

かなり見ました。牛タン、持ち歩きを見つけたのはヒットです。

有意義でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする