音楽畑♪ピアノ教室

多摩市乞田のピアノ教室です。お問い合わせはtomtom0358@gmail.comまで。

U会続き

2022-10-07 10:45:00 | マイレッスン
前記事の書きたいことがあまりにもがたくさんで

端折ったけど、プログラムがハイセンスすぎて

いつも同じ方が作ってくださるのだけど、
どこからこんなアイディアとセンスが出てくるのだろう、といつもテンション上がります

表紙からヘンレ版の楽譜の表紙みたい


中味は名前を伏せれば公開オッケーになったので



書体もおしゃれだし

プログラムの内容も濃い曲が並んでます😄

この場所に私の居場所があることが
大変ありがたく、嬉しく思います。
皆さん暖かく接してくれて感謝です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U会Op8

2022-10-07 07:46:00 | マイレッスン
昨日は師匠ウララササキ先生の門下生の演奏会を、豊洲シビックホールにて行いました

解放感いっぱいの素敵なホール。
ピアノはFAZIOLI
前回のショパン国際ピアノコンクールで使用されていたので、参加者の皆さん大盛り上がり

午前中のリハーサルで、師匠からこのピアノと自分の演奏曲をどう仲良くさせるか、
芯をついたアドバイスを受け、
午後から本番です。


今回はアメリカのサミュエルバーバー作曲Op20遠足をIからⅣまで全曲弾きました。
ちょっと崩壊しそうになったけど😅
師匠が、「ようやくⅣの曲の感じが掴めたのでは?」ということを言っていただけて、救われました

それにしても、皆さん各々に会を重ねるたびにどんどんレベルアップされ、深く曲を演奏なさるので、感激でした。

皆さんの、大切に手をかけて練習され、愛情いっぱいの曲に対する想いが伝わり、この曲のここが素敵だな、と、一人一人の曲に感じとれました。

そして演奏終わったらこれ🍻





打ち上げです😄
コロナ禍でここ2年ほどやれなかったけど、やはり皆さん面白い人ばかりなので、
あったら親近感湧く

大笑いして楽しかった
私はこのU会の第一回から前回参加してるけど、この方たちとロマン派やバッハの勉強もグループでやらせてもらって、ようやく心からリラックスして話せるようになりました

来年の開催もこの場所に決まったので
また日々積み重ねていきます。

FAZIOLIも演奏者を助けてくれるピアノでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪国際音楽コンクールファイナル♪

2022-10-03 09:28:00 | 教室あれこれ
昨日、またまた今年もここにいました。





そして、大ホールと小ホールを数分差で行き来して(コースごとに会場が分かれていた)無事に生徒3人の演奏を聴くことができました。
3人とも地区本線終わってからまたこの1ヶ月でさらに曲を成長させられて、
本番は今までで一番良い演奏ができました
素晴らしい

友人の教室の生徒さんの演奏も
しっかり聴いてきました。
みんな成長したな

大阪遠征のワクワク感
本番前のステージ脇の真剣な空気
客席で聴く他の出演者の演奏

いろんなものを感じとって
その子の人生を彩っていくのだな
なんて

結果もそれぞれ思ったより上位に入賞でき、今年はみんな満足したようです

コンクールのステージでピアノを弾く
それだけのことに
どれだけの努力と
気苦労と、勇気と持続力が必要だったか。
改めてエライ!

また基礎に戻って頑張りましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする