音楽畑♪ピアノ教室

多摩市乞田のピアノ教室です。お問い合わせはtomtom0358@gmail.comまで。

マイレッスン

2023-09-23 06:33:00 | マイレッスン
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ

昨日は師匠のレッスンに行ってきました

バッハ平均律
バラキレフ「ひばり」
スクリャービン「2つの詩曲より第二番」

スクリャービンを弾くのは今回初めてで、
ある場面の和声はどんな気持ちなのか
不明だったのだけど
けっこうハッピーなんだってことがよくわかりました
スクリャービンっぽさも少しずつわかるようになったかも。
師匠は、いろいろな曲をヨーロッパで勉強されてきてるので
私たち門下生は本当に幸せです

10月にある門下生演奏会では
ひばりとスクリャービンを弾きます。
もう時間がない

そしてその日は息子の中学の合唱コンクールというのに気づいたのが一昨日。
教室からもピアノ伴奏者がたくさんいるし、息子のクラスの歌も聴きたくて頭がパニック。
息子は
「オレ別に見に来てもらわなくても良いよ。そこまで力入れてないし」
って。そりゃそーだろ。アンタはそうだろ
主人が休みをとって
録画してきてくれるとのこと。
録画を楽しみにして
しっかり演奏してこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週淡々と

2023-09-22 12:55:00 | 教室あれこれ
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ

2年前くらいからここ最近入会された生徒ちゃん達も、楽典や弾くことを頑張ってます。




しぶきゅうふって
「そ」が曲がってる感じだね。
だって。
面白い発想



こちらは手のひらからくにゃくにゃしていたSちゃんですが、
やっと指の付け根の支えを感じることができたね!
弾ける度にネコバスが進むよ〜。

みんな可愛いなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメシュ会

2023-09-20 10:46:23 | マイレッスン
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ
 
 
さて、昨日は

月に一度の

ウ  師匠ウララさんによる
メ メンデルスゾーン
シュ シューマン
会  勉強会
 
ウメシュ会でした
しかし現在は発展して 近現代の作曲家のお勉強をしています。
 
本日のメンバーは5人
 
お題は
カバレフスキーこどものためのピアノ曲集Op.27より
No.3 エチュード
No.2 小さい歌
 
この曲集の中の曲をレッスンで使ったことがあまりなくて
でもメンバーの中には子供時代にレッスンしてもらったことがある人もいて
年齢から(ごめんなさい)当時の先生は新しい曲もたくさん弾かせてらっしゃったのですね。
素晴らしい
 
私もたくさん勉強してたくさんの時代の曲を自信もって生徒に教えていきたいものです
なのでこのような勉強会はありがたいです
 
さて、エチュードは短いけどカッコイイ曲
これは生徒たちに弾かせねば。
一見同じフレーズが続いてるけれど、左手により拍の感じ方がかわったり
本当に好きそうな生徒の顔がすごく思い浮かびました
 
今日も音楽と環境に感謝
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽典の勉強

2023-09-15 21:24:00 | 教室あれこれ
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ

ピアノを弾くには楽譜読めないと
自分で好きな曲が弾けるようにならないですね
生徒の皆さんに少しずつ楽典をとり入れてます。

まずはピアノを習い初めて3ヶ月くらいの小学3年生のドリルの様子


中学になったら音楽の筆記テストあるんだよ、と声かけて
今は音程の勉強をしてます。

そしてこちらは習い初めて1年ちょっとの6年生。
ヘ長調の導入です。
マグネットの音符をいろいろ配置してシの♭を落とさない練習。

みんなよく集中して頑張ってます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホールで練習

2023-09-12 14:07:00 | マイレッスン
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ

本日は、週末に教室の発表会を控えた友人Rちゃんが
みどりアートパークのホール練習が当たったから一緒に練習しようと、お誘いしてくれました






毎回思うけど、ホールはやはり違う‼️
曲を弾いていくうちに、いろいろと発見があり、楽しく練習できました。

Rちゃんは週末が本番なだけに
弾きこんであり、
まろやかな音色あり、煌びやかなとこもワクワクするところあり、カッコよく曲が仕上がってました

彼女も忙しいのに、すごいなー。
刺激もいただき、10月の師匠門下生発表会に向けて仕上げていこう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする