東京都では、誰でも気軽に行うことが出来るボランティア活動を「#ちょいボラ」と呼んでいます。
公式ツイッターもあるが最近は更新されていない。
2017年に、都立6校がボランティア活動推進校に指定された。
ボランティア活動推進校とは、
都立高校生のボランティアマインドを醸成し、学校外における学修等の単位認定の制度を活用したカリキュ ラムや、国内海外でのボランティア活動プログラムに関する研究及び開発を行うため、ボランティア活動推進校を指定し、研究開発に向けた支援を行う。
<出典:都教育委員会 ホームページ>
指定された6校は以下の通り。
淵江高校
六本木高校
赤羽商業高校
六郷工科高校
稔ヶ丘高校
野津田高校
六本木高校
赤羽商業高校
六郷工科高校
稔ヶ丘高校
野津田高校
2020年度末までが指定期間となっている。
赤羽商業は2019年度で閉校するので1年間短い。
◆稔ヶ丘はボランティアで単位が取れる
残念ながら、ホームページでボランティア活動を積極的にPRしているのは稔ヶ丘と野津田くらいである。
チャレンジスクールである稔ヶ丘高校は「マイレージ制度」を設けている。
具体的には
「1単位の年間授業時間にあたる1575分(35時間×45分)の体験活動を1単位に認定」する制度。
また稔ヶ丘にはボランティア部があり、マスコットキャラクターもいる。
かねてよりボランティアに力を入れてきたことから、ボランティア活動推進校になれたのであろう。
来年は東京オリンピックがあり、多くのボランティアが必要とされる。
ほかの都立高校以上に、ボランティア活動推進校はチャンスがあるだろう。
ボランティアに興味があるのなら、選択肢としてはアリ。
さりとて私個人としては薦めたい高校はこの中にはない。とつけ足しておく。
都立に入る! ツイッター 毎日の更新情報を受け取れます