都立に入る!

芝浦工業大学に入るため の都立高校は

今回は、都立高校から合格できる大学 の2回目である。
"4工大"といわれる
芝浦工業
東京電機
東京都市
工学院

の筆頭である芝浦工業大学の合格者が多い高校を調べた。
すべて2019年春の合格数である。既卒生も含んである。
推薦入試は含めていない。

◆埼玉、千葉の高校が多い
19916ab.png
合格者数の多い上位21高校は、
埼玉県  7校
千葉県  6校
東京都  3校
神奈川県 3校
群馬県  2校

東京よりも千葉、埼玉の高校が多い。
その理由は「キャンパスの位置」だろう。
埼玉県や千葉県から通いやすいのだ。

芝浦工業大学は3つのキャンパスがある。
埼玉県の県庁所在地であるさいたま市にある大宮キャンパス

千葉県からも近い豊洲キャンパス、芝浦キャンパス
多摩地域や、杉並・世田谷など23区の西側からはやや通いづらい。

東京と神奈川からは私立高校しかランクインしていない。
逆に千葉からは、芝浦工大柏高校を除き、公立校ばかりだ。

◆芝浦工大柏はなぜランクイン?
名前から芝浦工業大の付属校のイメージを持つかもしれない。
確かに芝浦工大の付属校ではあるのだが、芝浦工大柏高校は中学部もあり、他大学受験を推奨する進学校である。
よって、2019年春の推薦合格者は35名に留まっている。

一般受験で芝浦工大に加え、早慶や東京理科大など、さらに上の大学を受ける者が多いのだ。


◆都立高校は上位校
19916ac.png
竹早、小松川、駒場、小山台など都立3番手校が多い。
その中では文京高校は健闘しているのが分かろう。
この地域なら、大宮キャンパスでも豊洲キャンパスでも通いやすいという立地でのアドバンテージもある。

区部の都立高校ばかりが並ぶ中、なぜか八王子東が並んでいる。
学力的にはちょうどいいのかもしれないが、八王子から通うのは相当遠い。
どのキャンパスでも1時間半はかかる。

日比谷高校から芝浦工業大学を受ける子は少ない。
立地、レベルからも、芝浦工大より東京理科大に流れている。


都立に入る! ツイッター 毎日の更新情報を受け取れます

現役塾講師が教える 都立高校に受かるためだけのサイト。
都立入試・受験情報を無料で教えます。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他 都立情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事