おじさんのいちご観察日記

小さないちご栽培農家の日々を記録していきたいと思います

特定外来生物

2024-05-26 06:38:56 | 日記
市よりのメール配信です。

もう何年も前うちの庭にも自然に生えてきて知らなかったのでそのままにしてありましたが数年前に情報を得て駆除しました。




近くの農地には今咲いています。道路まで出てきたオオキンケイギクは誰かが駆除しているようです。農地といっても耕作はされていません。
すぐ近くでは同じ特定外来生物のブラックバス釣りで賑わってます。こちらは駆除の話は聞いた事ありません。大人の事情なんですかね?

今日は市、自治会挙げてのゴミゼロ運動、8時から参加してきます。その後役員で道路に覆ってくる竹の伐採です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

章姫育苗

2024-05-25 08:37:00 | いちご観察
章姫も少しずつ小苗が出てしました。


昨日は予報ほど暑くならなかったですが細い枝のランナーが日焼けしたようになりました。



育苗中いろいろ気になる事がおきます。
梅雨明け後はハウスに日除をかけるのですがその前に日差しが強いとこの品種は出やすいと思います。
天候によって開閉出来る日除が一番良いのですがなかなかそこまでできません。

昨日は汗をかくほどだったのに今朝は少しひんやりしていていちごの株は一息ついているようでした。
今日も少しずつ仕事を進めていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2024-05-24 08:10:00 | 日記
種から育てたスイカの定植しました。





生育が楽しみです。害獣がいなければ結構夏場の野菜が楽しめるのに。
今日は暑くなりそうです。たぶんハウスの中は30℃は軽く超えてきそうです。まだ暑さに慣れていません。



今日もボチボチいちごのランナーを見てやります。
昨日のニュース、補助が終わってこれから電気料金がかなり上がりそうですね。今だって以前より高いのに。なかなか良い事ありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親株移動

2024-05-23 07:46:00 | いちご観察
残っていた紅ほっぺの親株プランターを育苗ハウスに移動してトレイに培土を入れました。



ボチボチ仕事してます。




追加の培土が届きました。1袋1,265円でした。

最近気になる話題は農林中央金庫(農協金融部門の最上級組織)の来年3月に5000億円の赤字が発生する見込みになった事です。
全国の農協が集めた資金を運用して利益をまた農協に還元する事を仕事にしている所がこのような事態になってしまっては少なからず利用者に影響が出るのかと思ってしまいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅ほっぺ育苗ハウス

2024-05-21 08:01:00 | いちご観察
少しずつですが小苗が増えてきました。





このランナー(つる)は茎と葉柄の間から出てきます。いちごの葉は5枚展開すると次は1番古い葉の位置に新葉が出てきます。太陽の光を充分受けられるように重なりあわずうまくできてますね。
花びらも通常5枚です。名前も15、5に縁があるように思います。
いちご関係の集会に行くと車のナンバーが
15 158 1583 1115が何台か見られます。
1583はいちご破産だからいやだという方もいました。うちのナンバーは違いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする