sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

カルチャー教室見学

2010-05-28 15:57:15 | 出来事

 先日申し込みをしておいた、絵手紙のカルチャー教室へ見学に行った。今習っている教室以外でも習えたらとおもい、自分はこの場所でできるかどうか、確かめたくて。
 教室は、スーパーマーケットの7階にありエレベータを使えば問題なし。
心配だった、机椅子等は移動きやすい配置になっており、水道も近い。
しかし、そこに到着するまでが大変(-。-)y-゜゜゜。駐車場が遠いのである。
病気のなる前はこのカルチャー教室でダンスを習ったことがあり、もっと近く感じた。歩く速度も遅くなっており、駐車場の場所も勘違い。
一本、道を間違えた受付で案内を頼んだときは疲れ切っていた。
教室では、カエルを描いていた。動く動物を描くなんて難しいだろな~と
見ていたら、先生が「鉛筆しかないけど描いてみたら」と鉛筆とメモ用紙を渡してくれた。止っているときに、じぃっーと見つめ頭に形をたたきこむ。
足は5本だが手は4本だった。なんとか描けたが、おもしろ~い。いい体験をさせてもらった(^v^)。

 絵手紙は、そろそろ終わるスズランをもういっかい
     
 
 
終わりかけてますが、オートシェープ絵で藤を
               

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guuchan)
2010-05-28 22:04:44
えぇ~ 蛙って実物?
キャァ! 私だったら逃げる^^
もう長いこと蛙を見てないわ~
 ところで その蛙のUPは?

 カルチャに行くことにされました?
私もこのごろ(習う)ということの大切さ、楽しさを感じています。
返信する
こんばんは (クシやん)
2010-05-28 23:00:02
教室でカエルの絵ですか、面白そうですね~
小動物や虫などを見ると嬉しくなるのは
子供の心が抜けてないからでしょうが
失いたくない感情だと思うこの頃です。
返信する
guuchanさんへ (sibu)
2010-05-29 09:39:08
もちろん本物、瓶に入った小さな
青ガエル2匹がピョンピョンはねて
ました。
お~い、少し動くな!!って言ってしまいましたが、停まってくれません
残念ながら、携帯で撮れたのですが忘れてしまいました。
返信する
クシやんへ (sibu)
2010-05-29 09:46:39
こんなこと、初めて~見たとおもい、チョコチョコ小動物をモチーフにするのですか?、と
質問しました。めったにないとの答え
そうでしょうね、先生も捕まえてくるのも
たいへんでしょうから。

こういう小動物や昆虫、これからはもっと描きたいで~す
返信する
Unknown (tajimarumi)
2010-05-29 17:14:46
アマガエルは描きましたが青蛙は???
でも瓶に入っているなら面白そうですね

それにしても全てに意欲を持たれるsibuさん
意欲減退の私をどうにかして・・・^^;

絵手紙株式会社のHP有り難うございました
よこながくんとはばひろくんばかりで描いています 特大信濃は持って居ないので欲しいですね
返信する
tajimarumiさんへ (sibu)
2010-05-29 18:04:22
瓶に入っているカエルは可愛かった。
少し、動きすぎでしたがにらめっこ
なんかしてしまいました

特大信濃、持ってますがまだ使ったことは
ありません。こんど使ってみますね。
返信する
Unknown (サボテン)
2010-05-30 07:12:31
私 動く物は 絶対だめだわ
庭で 咲いてる花を描こうとしても 風で 葉っぱがそよいだだけで もうだめ!
結局 一枝切って 部屋で描くことになります
その点 マンガはいいですよ
頭に浮かんだイメージを 勝手に描けばいいんだから
サボテンが 美人でも スマートでも どこからも文句はつけられません
返信する
サボテンさんへ (sibu)
2010-05-30 09:17:08
えー、枝が動いていいるのもダメ~。
本当ですか
動きが遅いのはどうでしょうか、また
極端に小さな動物は。教室では、トレイ
にアメンボーもモチーフとして用意されて
ました。こんな教室へ行ったら、サボさん
卒倒かな
返信する

コメントを投稿