sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

季節急変

2013-03-17 21:27:45 | 季節

 今までの寒さが急変。
東向きの窓から差し込む日差しは春そのもの 
おかげで6時頃に目覚めた。はっきり、スッキリと。

しかし、花粉が多く飛んでいるらしく一歩外に出たら
鼻水グシュグシュ、くしゃみがくしゅんクシュン (^_^;)
午後から出かけなければならなかった。、先日お医者から
いただいた薬では症状は治まらず、まわりの方に心配して
いただくことに・・・

しかし、帰宅すると同時にクシャミ鼻水はおさまった。
次に外出するときはマスクが必需品になること間違いなし。

 

 

 

 

絵手紙はマイタケ と ねじれパン

          

     


先日の教室

2013-03-15 16:34:36 | 絵手紙

昨日のハッピー絵手紙教室は納豆蓋での
吊るし絵手紙の作成 
吊るすのは100均で購入した洗濯ばさみの輪。
それにマスキングテープを巻きつけ紐も100均で
買ったものを使用。私は家にあったものを使ったので
他の人より細くなった。
納豆蓋に貼るのは通常の色紙ではなく 新聞紙の
カラー部分。
色紙のように鮮やかさ、綺麗さはないが、それなりに
面白さ、味わいがあった。
当日では間に合いそうのないので、前から準備した。
他の生徒さんもそうだったよう。

新聞のカラー部分を貼る大きさに切って、糊付け。
絵は自分の左手をいろいろな角度から。
そしてお地蔵さんを4枚 
それを繋げて吊るした。ほとんど一人でやってみたが
どうしてもできない作業は女房殿に助けてもらった。
女房殿いわく「これは男の仕事ではないわ」。
自分もそうおもった 

 

 

出来上がった吊るし納豆蓋 

                    

 

蓋の絵は、スキャナーが上手くいかなかったので、少々だけアップ。ダブってますがお許しください。

       

       


ハッピー絵手紙教室&通院

2013-03-14 16:27:06 | 絵手紙

 今日は午前中が絵手紙教室。
そして午後は、皆さんと食事をしお茶するのだが
私だけは病院の予約日。
今日はこの教室を立ち上げてくれた施設長さんの
送別会を午後から予定されていた特別の日。
 残念ながら出席することはできなかった 

病院で(血液)検査をしたら、予想どおり血糖値は
高め、そして体重も・・・いままで安定していた
ヘモグロビン・A1.cもかなり高かった 
「なぜだか自分なりに分かりますか?」のお医者さんの問いに
「寒すぎで引き籠ってましたからでは・・・」
「さげる自信はありますか?」と言われたので ハイ、大丈夫です
と断言しました 

これからは、食事に注意し、運動で減量しなければ 

 

 

 

 

今日の絵手紙は、鯛焼き、チュウリップ、ポンカン、ストック

クリックしてください。   

         


2年前

2013-03-11 13:38:01 | 絵手紙

 2年前のこの日、東日本大震災が襲った。
3.11は復興が進んでいない今日は当然だが、
これからも忘れてはいけない日。
テレビ各局で数日前から特集的の放映しているが
これからも特別番組で放送し続けてほしい。

今日のディーサービスは“みんなの歌”。
震災復興支援ソング「花は咲く」 を皆で合唱した。
去年から練習していたので
声も大きく上手くなっていて東北へ届けとばかりに歌った  

 

 

 

 

先日カラーとチュウリップを買ってきたのでそれを描きました。

         

         


デジブック 『7回絵手紙列車その1&その2』

2013-03-07 14:32:20 | 絵手紙

前に作ったデジブックは台紙4枚を一つのページにしてましたので
各々の名前が分かりずらかったようです。
再度、詳しく見れるよう作り直しました。なお2部構成になってしまい
その2が長すぎるようになってしまいました。お許しください 

デジブック 『7回絵手紙列車その1』

<!-- 7回絵手紙列車その2 -->

尚、ご自分のブログに貼れる方はご自由に貼ってください。
連携ブログは、goo, Yahoo, エキサイト、ウエブリブ、So-net, Seesaa
teacup, ココログ です。
goo, Yahooはワンクリックで自分のブログへ挿入されましたが、他のブログは
やったないので・・・。

gooとYahooは、デジブックの右下の詳細→連携ブログのなかのご自分の
ブログをクリック そしてご自分のブログを開けば入っているはずです。
他のブログもお試しください。