小岩井に春が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/56/1c55dc3681d2867b36d968ad37da4faf.jpg)
牛も青草を食べられる春をまっていたのかな~?なんて思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/054c6bb24038f34b8b9e310b93c9d7fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/7a129f9edf2ce7d624bf36d96289a87a.jpg)
雄大な景色!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/f2027d25914e5155d0a60e0a50ccf6d3.jpg)
牛はのんびりしていていいなあ。癒されますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/33b024e32d9a1dde84c067f6fe9941a9.jpg)
このあたりは冬はこんなんだったのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/33/6b76518a26fab226ea35af3f2a319312.jpg)
管理棟やその他倉庫など歴史を感じさせる建物も、
《冬》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/f6206e86f0dbc0fef60624cc56ec80a9.jpg)
《春》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/c81319979819b5178c9b6085b2ceb405.jpg)
《冬》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/068af0a335a41d2df99d72182440c152.jpg)
《春》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/d8976d2d425565da9954dd1b84242b03.jpg)
《冬》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/dd65afb9a6bc5c84f0b3b3b85a15813e.jpg)
《春》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/4d9d3b6c2a90b942b1cc981b26af4782.jpg)
《冬》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/e9eb219ea4de4dad2e857185d04e04f1.jpg)
《春》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/7463b965e6a93632f4c4a8977815a333.jpg)
てな感じです。(ん~~なんか冬の方が写真としてはいいなあ…)
それでは、もう少し、本日撮りの「農場の春」をご堪能ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/1fbd0f418096acb6e6476095dc69ad85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/a6682b085ce6773f822399502428ebcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/94b2648490ff88e371364c84e05ec74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/f1d7a8cfff29a46e34e0c8db3811b6d2.jpg)
ところで「小岩井牧場」というと、映画・TVなどで有名な景色一本桜がありますが、
【解説】:「一本桜」
朝の連続テレビドラマ小説「どんど晴れ」のオープニング映像が最近では一番有名な例。岩手山をバックに何もない牧場の草原の中、そびえたつ一本の桜の巨木は荘厳な美に満ちている。(と思う。)もともとは放牧される牛の避暑用(牛は暑さに極度に弱い)に植えられたものだとされるが、いつの間にか観光名所化した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/43e11531036bd26992f0c5c821617d9b.jpg)
写真元→小岩井農場のHPhttp://www.koiwai.co.jp/makiba/sakura/
実際には、どんな感じになるか!?
当然写真をやる人なら、みんな撮りたいと思うわけですよ。そして、僕も例外ではない!もちろん行きました。というか、今回小岩井農場に行ったのは、それがメインの目的です。
果たして、その結末やいかに!
次号に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/56/1c55dc3681d2867b36d968ad37da4faf.jpg)
牛も青草を食べられる春をまっていたのかな~?なんて思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/054c6bb24038f34b8b9e310b93c9d7fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/7a129f9edf2ce7d624bf36d96289a87a.jpg)
雄大な景色!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/f2027d25914e5155d0a60e0a50ccf6d3.jpg)
牛はのんびりしていていいなあ。癒されますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/33b024e32d9a1dde84c067f6fe9941a9.jpg)
このあたりは冬はこんなんだったのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/33/6b76518a26fab226ea35af3f2a319312.jpg)
管理棟やその他倉庫など歴史を感じさせる建物も、
《冬》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/f6206e86f0dbc0fef60624cc56ec80a9.jpg)
《春》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/c81319979819b5178c9b6085b2ceb405.jpg)
《冬》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/068af0a335a41d2df99d72182440c152.jpg)
《春》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/d8976d2d425565da9954dd1b84242b03.jpg)
《冬》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/dd65afb9a6bc5c84f0b3b3b85a15813e.jpg)
《春》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/4d9d3b6c2a90b942b1cc981b26af4782.jpg)
《冬》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/e9eb219ea4de4dad2e857185d04e04f1.jpg)
《春》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/7463b965e6a93632f4c4a8977815a333.jpg)
てな感じです。(ん~~なんか冬の方が写真としてはいいなあ…)
それでは、もう少し、本日撮りの「農場の春」をご堪能ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/1fbd0f418096acb6e6476095dc69ad85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/a6682b085ce6773f822399502428ebcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/94b2648490ff88e371364c84e05ec74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/f1d7a8cfff29a46e34e0c8db3811b6d2.jpg)
ところで「小岩井牧場」というと、映画・TVなどで有名な景色一本桜がありますが、
【解説】:「一本桜」
朝の連続テレビドラマ小説「どんど晴れ」のオープニング映像が最近では一番有名な例。岩手山をバックに何もない牧場の草原の中、そびえたつ一本の桜の巨木は荘厳な美に満ちている。(と思う。)もともとは放牧される牛の避暑用(牛は暑さに極度に弱い)に植えられたものだとされるが、いつの間にか観光名所化した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dc/43e11531036bd26992f0c5c821617d9b.jpg)
写真元→小岩井農場のHPhttp://www.koiwai.co.jp/makiba/sakura/
実際には、どんな感じになるか!?
当然写真をやる人なら、みんな撮りたいと思うわけですよ。そして、僕も例外ではない!もちろん行きました。というか、今回小岩井農場に行ったのは、それがメインの目的です。
果たして、その結末やいかに!
次号に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます