早朝 7.1度 現在 どんより
南風強く 気温 15.1度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/c2994e44762b25bc94b72f46f749a4b9.jpg)
ポインセチア 短日処理 30日目 クリスマスには間に合いそう。
毎日14時間以上 ダンボール箱の暗闇にいれています。 日中はお日様が必要![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/970f200597090e8d76da617af7218fa5.jpg)
「胡蝶蘭」
昨年の11月 紅ママのミスから 室内入れが遅れ 葉を枯らしてしまいました。
鉢を入れ替え 何とか冬も越し 夏場には一輪でも咲かせようと頑張ったのですが ・・・
この元気そうな残り葉が次から次へと枯れ出してしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/c8988c24b215b14826ad7925994f849b.jpg)
現在の 三鉢
今年の夏場 外に出し 自然と闘わせなかったばかりに 弱な胡蝶蘭にしてしまいましたぁ~
黄 の円は根なのですが 傷んだ葉の間から出てきましたので 根が上を向いています。
( 一度 この様な根をそのままにしていたのですが伸びきって鉢の外へ 中に入れようとしましたら ポッキ~ン
)
橙 の円の様に下を向いて根が出てくるのが通常なのですが ・・・
この三鉢 の 緑 の円にもう一枚 傷んだ葉が残っています。 この繰り返しで やっと各鉢 新葉が4枚揃いそう。
葉が4枚以上に成らなきゃ 花芽が出てきません。
これから 寒い冬、事務所はストーブを点けます、夜は下がります。 温度管理が大変
今年もまた 越冬させる事だけが私の使命。 花は来年に期待します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
2010年5月13日頂きました。(5鉢入っていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/33b98159514ed8eec2e7170c94ca2665.jpg)
2012年3月2日 一鉢が花を咲かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/f55b3e933781659d6c1f397ccfa4ced1.jpg)
2012年6月13日 ・ 6月26日にこんなに咲いてくれていました。
2鉢 越冬できず 残されたのは3鉢だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/c2994e44762b25bc94b72f46f749a4b9.jpg)
ポインセチア 短日処理 30日目 クリスマスには間に合いそう。
毎日14時間以上 ダンボール箱の暗闇にいれています。 日中はお日様が必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/970f200597090e8d76da617af7218fa5.jpg)
「胡蝶蘭」
昨年の11月 紅ママのミスから 室内入れが遅れ 葉を枯らしてしまいました。
鉢を入れ替え 何とか冬も越し 夏場には一輪でも咲かせようと頑張ったのですが ・・・
この元気そうな残り葉が次から次へと枯れ出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/c8988c24b215b14826ad7925994f849b.jpg)
現在の 三鉢
今年の夏場 外に出し 自然と闘わせなかったばかりに 弱な胡蝶蘭にしてしまいましたぁ~
黄 の円は根なのですが 傷んだ葉の間から出てきましたので 根が上を向いています。
( 一度 この様な根をそのままにしていたのですが伸びきって鉢の外へ 中に入れようとしましたら ポッキ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
橙 の円の様に下を向いて根が出てくるのが通常なのですが ・・・
この三鉢 の 緑 の円にもう一枚 傷んだ葉が残っています。 この繰り返しで やっと各鉢 新葉が4枚揃いそう。
葉が4枚以上に成らなきゃ 花芽が出てきません。
これから 寒い冬、事務所はストーブを点けます、夜は下がります。 温度管理が大変
今年もまた 越冬させる事だけが私の使命。 花は来年に期待します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/dcb02f0ffd71019704ff6cc8e7c27dbe.jpg)
2010年5月13日頂きました。(5鉢入っていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/33b98159514ed8eec2e7170c94ca2665.jpg)
2012年3月2日 一鉢が花を咲かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/efb3c1128f379e327c605921f86b140c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/f55b3e933781659d6c1f397ccfa4ced1.jpg)
2012年6月13日 ・ 6月26日にこんなに咲いてくれていました。
2鉢 越冬できず 残されたのは3鉢だけでした。
感心します。
「胡蝶蘭」は頑張って冬を越してほしいですね。
こちらは今日も暖かく、庭のバラの雪囲いをしました。
夜に温度が下がるのがネックですよね。
ダンボールで保温されてはいかがですか?
自分ではしていないのに生意気なことを済みません。
ポインセチアはいつも上手に赤くされていて感心してしまいます。
今シャコバの短日処理やっています。
どうなるか???胡蝶蘭難しいわぁ~
色々調べたら 厄介でどら流言い訳で高級な花との
相性が悪いのかと
簡単に次々咲いたら 花屋売れないわ
輸入果実の種も 処理されて植えても中々・・・
昔アボカドが 30㎝位育って花も咲いたけど 受粉させないとダメだったのか・・・
植物より わんこの方が即反応がいいわ・
私まだ庭の冬囲い全然していないわ
明日の夕方から
ポインセチアは順調に赤くなってきています。
今年は8月初めに剪定して丈を短くしました。
いつも背丈が伸び 箱と場所に困っていたのですが 今年は寸足らずで助かっています。
4年目に成る「胡蝶蘭」 何とか冬を乗り切りたいです。
「胡蝶蘭」を咲かせるには 温度管理が一番なのですが
真冬に向かうので心配です。
ポインセチアのダンボールも来月末には短日処理終えるけれど夜の暖房で使用だから
教えていただき ありがとう
大変ですね。
この胡蝶蘭 2度咲かせてはいるけれど
毎年は難しい
やっぱり お花屋さんはプロですね。当たり前かぁ~
一度 キズついた葉が次から次へとダメに成っていくのには
そして対で葉が揃うまで 時間がかかること・・・
片方ずつダメになり 新葉が出、次に片側が・・・・
一度同時に2本の根・花芽(?)が出ました。今回の様に上に伸びたのでテッキリ花芽と思ったら根でした。
植物も毎日会話が必要ですね。
これ病状らしいわ・
大きいのは月下美人です シャコバサボテンは持てる
おおきさです。勘違いだよ
どらさん宅の植物はみな元気いっぱいですものね。
胡蝶蘭のこの症状 病気なの?
風邪ひかせてしまったから こじれてしまったのかなぁ~
この冬も