早朝 9.7度
現在
気温 16.9度
いつもの事なのですが 本部展は更に写真撮りがぁ~ ・・・ 期待しないで下さいね。
お名前 詳しい結果は
「いぬバカ日誌」さん で ご確認お願い致します。
成犬牝組の展覧部門を終えた安堵感と嬉しさ ( 自慢顔で申し訳ありません
)
《 展覧部門 》
仔犬二部牝 「 天 花 」 札幌 武方正雄
幼犬牝 13頭でスタート 「桜鈴」「紫桜」姉妹頑張っています
「 藤 姫 」 北見 藤原たくみ
幼犬牡 9頭でスタート 「不 二」 岩見沢 前田久雄
《 若犬牝 菊のクラス 》
9頭でスタート 案の定 菊の二足歩行の始まり~
上位は80歳位の若々しい 方々 ・・・ 凄いパワー
後方は 若い女性
この頃はとても風があり 寒かったので 着膨れしています。
写真 ごめんなさい
「 紅 」 札幌 牧 十郎
若犬牡 10頭でスタート 翔ちゃん どこまで上がれるでしょうか?
獣猟で 精根尽きましたか? 「 鬼道優 」 鵡川 山口 敦広
未成犬牡 「フレ牙」 札幌 田邊 煌視
《 成犬牝 紅葉のクラス 》
固体審査の際 じっくり観察される向出審査部長
9頭でスタート NO129・130・131 は アラフォーの熟女達 ・・・
NO130 の「穂香」ちゃん 同年代、小さい時から一度として勝たせて頂いた事がありません。
3歳の成犬に成ってまもなく 「本部参考認定犬」と成り 第一線を退いていました。
その後 今日ここに出陳されるまでの 飼育管理は並大抵の事では無かったと思います。
この度は 「優」・「特良」・「良」 の 「優」一席の名誉犬に認定されました。
※ 優を狙うには まず完全歯で無くては成りません。
特別な名誉ある賞ですので 審査員全員の集結で協議されていました。
もう一つ きっと 「紅葉」の 特良一席の件と私は思いました。
先に 獣猟競技に於いて 牡・牝 全犬最優勝のタイトルを獲っています。
そこに 展覧牝でも ??? 例の無い事と思います。
私は 翔ちゃんと菊が獲得したと確認した時から 半分諦めていたのです。
しかし ・・・ ありがとうございます。
優一席 「穂香」 札幌 古川 実 特良一席 「紅葉」 岩見沢 木澤 富雄
成犬牡 「タマユウ」 千歳 伊藤 通芳
各クラス優勝犬の勢揃い
紅葉 嬉しそうね ありがとう!
閉会式に於いて 佐藤優審査員長様より
久しぶりに牝組に優一席が誕生した旨のご説明がありました。
私は 頂いたカップを大切に持ち帰りました。
その後の 全犬最優勝行進は お父さん・翔ちゃんパパ・私・千歳伊藤さま の順でした。
菊を右手に持ち引くお父さん ・・・ 左手で~ と
写真無くて良かった
本部役員の皆様、江別支部会員の皆様 大変お世話に成りました。
今年の天候不順 グランドコンデションは左右されます。
雪解け遅く 雨天続きのハラハラ その後 晴天続きでホッとされた事でしょうね。
当日は展覧会日和の晴天 よ~し! 頑張るぞ~!!
紅葉 今でしょ
と 言い聞かせ出発。
お天気も味方してくれました。
皆さんの声援にも後押しされました。 アドバイスもいっぱい頂きました。
ありがとうございました。
もう歳だから~と諦め半分 しかし 女の意地が 後戻りを許しませんでした。
やるしか無いのです。 チャレンジしなきゃ 目指す目標に到達する訳が無いのです。
3歳に成ってすぐの本部展 勢いのまま 突っ走る予定が 8歳のお姉さんに負け
続く大会も 先頭からスルリと交わされ
本部展は万年2番手 「 ズッコケ紅葉 」
が 定着してしまいました。
体型・体調維持に四苦八苦
しかし 怖いと思った重鎮様達 実はとっても優しい方々 犬を愛する優しい男性
こんな私の悩み 経験済みの方々ばかり
この苦労悩みのお蔭で やっと足下に近付いた私なのです。
諦めずに出陳し続けたお蔭で 巡り合えたこの日。
本当にお目出度い 生涯忘れえぬ一日と成りました。
これも皆様のご声援・ご指導のお蔭と思っています。 ありがとうございました。
この子達の母犬 「 白綾華 」 を 載せます。
6歳の頃も見て下さい。
現在は 未だ偽妊娠の延長でオッパイが出続けています。
換毛期なのですが 羊の毛の様にガッチリまかなっていますので 昨年春から冬の写真です。
「 紅葉 」 は 緊張の為 展覧会ではお気に入りの写真が撮れません。
換毛がやって来ていますので 一枚は・・・と 今朝やっと写せました。(5/22)
「 菊優華 」 の 獣猟競技中の写真です。
(まいこちゃんから頂きました)