早朝 -0.5度 現在 ベタ雪 北風 気温 0.1度
今日から北海道は大荒れ予報
太平洋側、道東、道北は50~70cm位の大雪と猛吹雪の予報です。
皆さんお気を付けください。
《 綾母さん 回復の兆し 》
18歳3ケ月のチロ ・ 16歳6ケ月の綾母さん
今朝 他の子達の散歩から戻ると チロと綾母さん老犬同志の寝顔
お互い労わりあっての優しい寝顔、ほっとしている様にも思えるね。
私の取り越し苦労だったのかな?
お互い不自由な体、分かり合え心細さをカバーしあっているんだね。
何だか歳を重ねるって・・・こうするんだよ
と 教えられている様な気に成りました
( 暗がりですのでフラッシュたきました。ストーブ点火し散歩でます )
昨日の朝も 散歩から戻ると 綾母さん チロちゃんをジッと見つめ
「 ここ暖かいので一緒に寝てもいい? 」 と 話しかけている素振り
その後 コロッと横に成りました。・・・ 心配で目が離せません。
綾母さん何か察しました
タンゴがダンボールのバリケードすり抜け入ってきたのです。
私 慌てました。 直ぐにタンゴを係留しました。
何もしないとは思うのですが タンゴはチロに厳しいのです(唸るのです)
昨日の寝姿、綾母さんに顔を潰されている感じですね。
現在 この様な寝方、チロちゃんのお布団 綾母さん占領
(お客様にワン! と威嚇まで ・・・直ぐ元の場所へ戻します)
綾母さんは昨日の朝 19日振りに軟便が出ました(宿便) 僅かですが口から食べ物を受け付けました。
先月15日から点滴のみの生活、
血液検査で腎臓数値が致死数を超えた数値でした。
一昨日まで再三の血液検査でやっと数値に変動、僅かですが下がったのです。
急激な回復に驚きを隠せません。
でも通常食事量はまだまだ、点滴通いは続きます。
嬉しくて 中間報告しました
今日から北海道は大荒れ予報
太平洋側、道東、道北は50~70cm位の大雪と猛吹雪の予報です。
皆さんお気を付けください。
《 綾母さん 回復の兆し 》
18歳3ケ月のチロ ・ 16歳6ケ月の綾母さん
今朝 他の子達の散歩から戻ると チロと綾母さん老犬同志の寝顔
お互い労わりあっての優しい寝顔、ほっとしている様にも思えるね。
私の取り越し苦労だったのかな?
お互い不自由な体、分かり合え心細さをカバーしあっているんだね。
何だか歳を重ねるって・・・こうするんだよ
と 教えられている様な気に成りました
( 暗がりですのでフラッシュたきました。ストーブ点火し散歩でます )
昨日の朝も 散歩から戻ると 綾母さん チロちゃんをジッと見つめ
「 ここ暖かいので一緒に寝てもいい? 」 と 話しかけている素振り
その後 コロッと横に成りました。・・・ 心配で目が離せません。
綾母さん何か察しました
タンゴがダンボールのバリケードすり抜け入ってきたのです。
私 慌てました。 直ぐにタンゴを係留しました。
何もしないとは思うのですが タンゴはチロに厳しいのです(唸るのです)
昨日の寝姿、綾母さんに顔を潰されている感じですね。
現在 この様な寝方、チロちゃんのお布団 綾母さん占領
(お客様にワン! と威嚇まで ・・・直ぐ元の場所へ戻します)
綾母さんは昨日の朝 19日振りに軟便が出ました(宿便) 僅かですが口から食べ物を受け付けました。
先月15日から点滴のみの生活、
血液検査で腎臓数値が致死数を超えた数値でした。
一昨日まで再三の血液検査でやっと数値に変動、僅かですが下がったのです。
急激な回復に驚きを隠せません。
でも通常食事量はまだまだ、点滴通いは続きます。
嬉しくて 中間報告しました
チロちゃんとの寝姿のツーショットは微笑ましいですね。
きっとタンゴ君も仲間入りしたいのよ。
でも道犬同士なので細心の注意をしないと
いま怪我させたら大変だから
ついつい神経質になりますね。
そちらの天気はかなりの荒れ模様とか。
岩見沢は大丈夫?
くれぐれも気を付けてね。
下がります。
血液検査や点滴など人間並みの治療はなかなか
出来るものではありません。
しかし愛犬の苦しむ姿を見ていると何とかしてやりたいと
思うのも飼い主の情ではあります。
うちのレオも生後半年ぐらいに異物(トウモロコシの茎)を
飲み込み、小腸で詰まり手術で取って貰いました。
獣医に手術を勧められて見殺すことは出来ませんでした。
二十万円かかりましたが、長生きして一年に一万円分の
癒しをくれたらいいと思っています。
なんか考えさせられるわ。
綾母さんたちはママさんの愛情に
感謝してるわ
でも太平洋側・道東・オホーツク海側では大雪の猛吹雪
皆さん大変な目に遭っています。
以前の大雪を思い出しゾッと
この時期の雪は湿って重く、これまた大変な重労働。交通網の運休が続きました。
綾母さんの回復は私も
先生には「ダメかもね!」なんて言われ通しでした。
チロちゃんとのショットには涙が出そう
一月分の給料飛んでいきました
何かを節約し大人しくしていきます。
でも 綾母さんは我が家の羅針盤
この子のお陰で子供達も展覧会を楽しませてもらい、今の私が居ます。
私の管理ミスから起きてしまった事、何としても治してあげたかった
普段ダッコしないのに 車に乗せ病院通いもダッコで乗り降り。
スキンシップが通じたのかな?
レオちゃんにもそんな事あったの
家族の一員だから見過ごせないですよね
老犬同士の寝姿に私も癒されました。
お互い気持ちが通じ労わりあっている様で嬉しくなってしまいました。
私は逆にワン達に感謝しなきゃね。
私への教訓の様に思えてなりません
手厚い介護を受けてほんとに幸せね
往復した時ダッコして運転して連れて行きました。
その時のことを覚えているのでしょう今でも
車に乗せると、僕の膝の上に来たがります。
犬ってバカじゃないなと思います。
時々山で遭難した人が犬のおかげで体が冷えずに
助かったというニュースを聞きほのぼのとします。
なので犬をダッコするのはいい事ですよ。
ダッコして貰ったことを犬は覚えていますから
いざという時は恩返ししてくれるはずです。
コロナウイルスの恐怖一向におさまりません。
そちらは大丈夫ですか?
私はワン達から これからの介護教わっている様な
色々考えさせられています。
お父さん 「俺の介護頼むな!」なんて冗談
でも 私自信ありません
無理されませぬ様にね
昔 富山の薬には良くお世話に成りました。風船頂けるのが嬉しかった。
ダッコは犬にとってもスキンシップを感じるのでしょうね。
子育てにも大切な事、考えさせられています。
我が家では紅葉も菊優華もダッコとは程遠い生活。
「ダッコ」と言うと 逃げるそぶりするんですよ。
菊は大きな手術した時 珍しくダッコできましたが
元気になると束縛と思うのでしょうか 逃げてしまいます。