私の同じ頃度
最近朝夕の気温がグッと低くなってきて日没の早さと相まって秋の深まりを感じるのだけどね
そんな中今年も菊が花開いた。
素人の私栽培だから当然大した品種では無くて育て易く丈夫な小菊なんだけど
色はけっこうたくさんあるからまとめて飾るのも良し。
同じ色のを3輪ほど細めの花瓶に挿すのもまた良しで日本の秋の花だと改めて思う。
で、いつも思うのは自然ってちゃんと時を知っているのだなー。
彼岸花がお彼岸前後にピンポイントで咲くのは有名。
多分日照量を感知しているのだと言う説が一番正しいのではと言われているけれどね
スゴイなぁーと思っているのだけど菊も負けてはいないわー
そんなに手間を掛けているわけでも無いのだけれどね、一応自分が栽培しているから
毎年手帳に菊開花 と咲いた日の欄に書き留めているのだけど
ほぼ同じ日なのね。
最近物覚えが悪くなってきて///。」
早期と言う文字を入れたとしてもいくらなんでも痴呆には早いだろうと思うのだけど
そんな私なんかより菊の方がずっと賢い気がするこの頃
そういや私って小さい頃菊の香りって好きではなかった。
あの独特の菊だけが放つ香りをちっとも好い匂いだと思えなかったのね。
それと幼い頃だと葬儀に供える事が多い花だという事もあって
幼いから言葉は知らなかったけれど、畏怖の思いがあったのだと思う。
それがいつ頃からだろう
はっきりとした認識は無いのだけど
菊の香りを清浄な香りだと思うようになった。
今も大好きな香りとまでは言えないのだけど
他と明らかに違うオリジナルな香りで周りを浄化させてくれると言うのかな?
そんな意味では「畏怖の念」も少しは残っているのだけど
私だっていいオトナになったからお葬式が怖いという思い・・・
本当は少しはあるけれど
さすがにそれほどナーバスではないから
いろんな意味で自分の中では劇的評価 花だと思う
今や苗を買って来て栽培までしているのだから本当自分ひとりサンプルだけでも
時と共に好みが変化していくものだってあって
人ってわからないものだと思う。
『人生全て塞翁(さいおう)が馬』って諺(ことわざ)が好きなんだけどね
ちっぽけな自分自身の事さえも瞑目するそのときまで最終評価は定まらないと思ったりするのね
そんなこんなの菊の花なんだけど私のこの季節のルーティンに自分が育てている菊を携えて
先祖のお墓参りに行くことがある。
私のような、優れたところを自分自身でさえ何一つ見つけられない子孫で申し訳無いなぁーと
思うところもあるのだけど先祖にとってはこんな私でさえ慈愛で見守ってくれていると信じられる。
運良く家族に愛されて育った。
今思うと本当に有り難いことだと思う。
優れているとは言えないけど容姿はどうにかこうにか悪い方ではないけれど
おバカで財力もまったく無いけれど人に対して不信感を持つ事無く長じた人間でいられたのは
幸運だったとは思うのね。
だからお彼岸から≒一ヶ月半のこの頃に自分栽培の菊を供えにお墓参りをするのが
11月上旬ルーティンデス☆
話変わります。
フィギュアスケートきのうの続き@短めデス(笑)
NHK杯2日目の女子シングルフリーの演技で
浅田真央選手は自己ベストの207.59の高得点をマークして優勝←2年連続4回目
おめでとうございます。
弛(たゆ)まぬ努力をずっとずっとずっと続けてこられた浅田選手を心から応援しています。
集大成とご本人が明言されている今シーズン。
どうかご本人の満足の行く結果になりますように。祈っています。
今日のポイントQ
銭形平次の女房の名前は?
おとよ
おしず
およね
おみつ
○おしず←水戸黄門と並ぶ有名な時代劇ですが知りませんでした
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)
最近朝夕の気温がグッと低くなってきて日没の早さと相まって秋の深まりを感じるのだけどね
そんな中今年も菊が花開いた。
素人の私栽培だから当然大した品種では無くて育て易く丈夫な小菊なんだけど
色はけっこうたくさんあるからまとめて飾るのも良し。
同じ色のを3輪ほど細めの花瓶に挿すのもまた良しで日本の秋の花だと改めて思う。
で、いつも思うのは自然ってちゃんと時を知っているのだなー。
彼岸花がお彼岸前後にピンポイントで咲くのは有名。
多分日照量を感知しているのだと言う説が一番正しいのではと言われているけれどね
スゴイなぁーと思っているのだけど菊も負けてはいないわー
そんなに手間を掛けているわけでも無いのだけれどね、一応自分が栽培しているから
毎年手帳に菊開花 と咲いた日の欄に書き留めているのだけど
ほぼ同じ日なのね。
最近物覚えが悪くなってきて///。」
早期と言う文字を入れたとしてもいくらなんでも痴呆には早いだろうと思うのだけど
そんな私なんかより菊の方がずっと賢い気がするこの頃
そういや私って小さい頃菊の香りって好きではなかった。
あの独特の菊だけが放つ香りをちっとも好い匂いだと思えなかったのね。
それと幼い頃だと葬儀に供える事が多い花だという事もあって
幼いから言葉は知らなかったけれど、畏怖の思いがあったのだと思う。
それがいつ頃からだろう
はっきりとした認識は無いのだけど
菊の香りを清浄な香りだと思うようになった。
今も大好きな香りとまでは言えないのだけど
他と明らかに違うオリジナルな香りで周りを浄化させてくれると言うのかな?
そんな意味では「畏怖の念」も少しは残っているのだけど
私だっていいオトナになったからお葬式が怖いという思い・・・
本当は少しはあるけれど
さすがにそれほどナーバスではないから
いろんな意味で自分の中では劇的評価 花だと思う
今や苗を買って来て栽培までしているのだから本当自分ひとりサンプルだけでも
時と共に好みが変化していくものだってあって
人ってわからないものだと思う。
『人生全て塞翁(さいおう)が馬』って諺(ことわざ)が好きなんだけどね
ちっぽけな自分自身の事さえも瞑目するそのときまで最終評価は定まらないと思ったりするのね
そんなこんなの菊の花なんだけど私のこの季節のルーティンに自分が育てている菊を携えて
先祖のお墓参りに行くことがある。
私のような、優れたところを自分自身でさえ何一つ見つけられない子孫で申し訳無いなぁーと
思うところもあるのだけど先祖にとってはこんな私でさえ慈愛で見守ってくれていると信じられる。
運良く家族に愛されて育った。
今思うと本当に有り難いことだと思う。
優れているとは言えないけど容姿はどうにかこうにか悪い方ではないけれど
おバカで財力もまったく無いけれど人に対して不信感を持つ事無く長じた人間でいられたのは
幸運だったとは思うのね。
だからお彼岸から≒一ヶ月半のこの頃に自分栽培の菊を供えにお墓参りをするのが
11月上旬ルーティンデス☆
話変わります。
フィギュアスケートきのうの続き@短めデス(笑)
NHK杯2日目の女子シングルフリーの演技で
浅田真央選手は自己ベストの207.59の高得点をマークして優勝←2年連続4回目
おめでとうございます。
弛(たゆ)まぬ努力をずっとずっとずっと続けてこられた浅田選手を心から応援しています。
集大成とご本人が明言されている今シーズン。
どうかご本人の満足の行く結果になりますように。祈っています。
今日のポイントQ
銭形平次の女房の名前は?
おとよ
おしず
およね
おみつ
○おしず←水戸黄門と並ぶ有名な時代劇ですが知りませんでした
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)