私のどうなってく度

日本を出る前に
アメリカの中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)がリーマンショック後異例のゼロ金利政策を解除←7年間続けてきたのですねぇー。
利上げ決定。
株価への影響が懸念されましたが発表直後はNYダウは下がったものの
その後大きく値を上げ日本始め他の国も揃って株価上昇したのですが
7年続いた政策からの大きな政策転換
やはりアメリカと言えるんでしょうか。
日本やヨーロッパより先行したのはスゴイなぁーと思いつつ
ビビリの私、何も出来ず様子見をしていたらスルリスルリ
購入株価目標を上げて
結局何も手を出せず
先を見てすぐ行動
それが出来ない人間はやはり投資の世界はムズカシイと改めて感じた次第です。
アジアの新興国、今回もドンピシャベトナムに来ますと人的(マン)パワーが日本の比じゃないこと
活気や若い人が多いお国だと改めて感じますが
アメリカの利上げは特に深刻国の経済減速リスクが懸念され
ひいては日本にも輸出の減少と言う形で影響が波及する・・・
ツーリストの私は美味しいご飯をいただいて
活気に自分まで元気を頂けて休日を楽しんでいますが
世界の経済はあらゆるところを蒔き込みながら回っていると改めて感じます。
帰ったら私のヘボ投資ポートフォリオも少し見直さなきゃ
感じています。
今日のポイントQ
ペンギンを漢字で書くとどれ?
泳鳥
歩鳥
人鳥
極鳥
○人鳥
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)



日本を出る前に
アメリカの中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)がリーマンショック後異例のゼロ金利政策を解除←7年間続けてきたのですねぇー。
利上げ決定。
株価への影響が懸念されましたが発表直後はNYダウは下がったものの
その後大きく値を上げ日本始め他の国も揃って株価上昇したのですが
7年続いた政策からの大きな政策転換
やはりアメリカと言えるんでしょうか。
日本やヨーロッパより先行したのはスゴイなぁーと思いつつ
ビビリの私、何も出来ず様子見をしていたらスルリスルリ
購入株価目標を上げて
結局何も手を出せず
先を見てすぐ行動
それが出来ない人間はやはり投資の世界はムズカシイと改めて感じた次第です。
アジアの新興国、今回もドンピシャベトナムに来ますと人的(マン)パワーが日本の比じゃないこと
活気や若い人が多いお国だと改めて感じますが
アメリカの利上げは特に深刻国の経済減速リスクが懸念され
ひいては日本にも輸出の減少と言う形で影響が波及する・・・
ツーリストの私は美味しいご飯をいただいて
活気に自分まで元気を頂けて休日を楽しんでいますが
世界の経済はあらゆるところを蒔き込みながら回っていると改めて感じます。
帰ったら私のヘボ投資ポートフォリオも少し見直さなきゃ
感じています。
今日のポイントQ
ペンギンを漢字で書くとどれ?
泳鳥
歩鳥
人鳥
極鳥
○人鳥





今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね(*⌒ー⌒ *)