私のすき焼き度

GWのイベントは二日(つ)
日帰り、観光極力無し
美味しいものいただこう
二日共三重県に赴き遊ぶ
あくまで私にしてはですが
日常乖離
豪華ディナーを頂いたあと
ディナーが豪華な分
GWの超お高い宿泊費捻出何て
とてもムリ
泊まらず一路帰ろう
今日はその1回目
和田金さんで松阪牛のすき焼きをいただいてきました
向かいにある駐車場に車を止め
重厚な建物に入ったら
靴を預け引き換えの鍵をもらい
エレベーターで3階まで上がって
角の個室
入った時から帰りのお見送りまで
仲居さんがずっとついてくださった
金箔が掛かった牛肉のそぼろ他
松坂牛3種の前菜←量は少ないけれど豪華
松阪牛の吸い物←ダシ湯を入れるとサッと肉の色が変わって滋味が出て美味
和田金さん特製の梅ジュース
それらを目と舌で楽しんでいる間に
備長炭の炭火を起こしてくださる
松坂牛を焼いて下さり
そのあと2,3枚焼いて
けっこう多めに白砂糖を入れ
すき焼きのたれを入れて
そのあとは
和田金さんの銘が入っお麩
厚揚げ、大きなカサのシイタケ
大きく切った玉ねぎ
すき焼きに合う白飯を探し続けている和田金さん
今は岩手県のお米を選んでいらっしゃるとのこと
ゆっくり堪能した後のデザートは
マスクメロン
飲み物はハンドルキーパーの家人はノンアルコール飲料
私は冷酒
東北に住む友人も
和田金さんは一度は行きたいと思っていて
やっと叶った
私感想と同じく
建物も接客も素晴らしいけれど
やはり松阪牛のすき焼きは美味し過ぎだった
また行きたいと言っていました
私の予定を
いいな・いいな・いいなー
ひたすら羨ましがって
お伊勢さんお参りがてらまた行けば良いじゃん(としか言いようが無い)
ついて下さった仲居さんも
大半が他都道府県のお客さまですから
コロナ禍の影響大きかったとおっしゃっていました
そのあと武家屋敷と
私だけ初ではないのですが
国文学者であり医者でもあられた
本居宣長館に行ってきました
有名な和歌
敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花
私もやはり大好き
愛国心だとか
戦時下に愛国歌100選になったこと
戦艦・敷島、大和、朝日に冠されたなどを取り上げ
違った意味で言われる歌でもありますが
日本の桜の見事さを素直にあらわした歌
この頃はまだソメイヨシノは存在していなかったのかな
山桜が歌われていますが
葉が先に出て風情のある山桜
同じぐらいに好きです
400円の入場料で館の外の
邸宅や庭
盛りをいささか過ぎ
少し遅かったのかもしれませんが
藤がまだまだ綺麗でした
桜の頃もまた詠まれた歌のように素敵だろう
木がたくさんありました
約3時に向うを出て予定通り一路帰り着きました
って3日後の祝日にまた三重に行きます
今度は去年オープンした大規模施設VISION
先ずはオープン時には間に合わなかった
入浴施設本草湯に入り
そのあとVISIONに3月22日オープン
世界で1000人のシェフのお一人と認められた
奥田政行氏監修
農園で採れた野菜を使った
レストラン nouniyell(ノウニエール)
イタリアンフルコースディナーを頂いて
ディナー代支払いで精一杯
ホテルには泊まらず帰り着く予定
詳細は後日またUP出来ると良いな
明日はGW4日目
車の1年点検の予定デス☆
早いもので購入費用をかき集め
家人たちにも(無理やり)応援してもらい
ようやく購入から1年ちょい経った
本当月日が経つのは早い
この続きは明日UP予定
以上デス☆
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪
よかったらまた遊びにいらしてくださいね (*⌒ー⌒*)





GWのイベントは二日(つ)
日帰り、観光極力無し
美味しいものいただこう
二日共三重県に赴き遊ぶ
あくまで私にしてはですが
日常乖離
豪華ディナーを頂いたあと
ディナーが豪華な分
GWの超お高い宿泊費捻出何て
とてもムリ
泊まらず一路帰ろう
今日はその1回目
和田金さんで松阪牛のすき焼きをいただいてきました
向かいにある駐車場に車を止め
重厚な建物に入ったら
靴を預け引き換えの鍵をもらい
エレベーターで3階まで上がって
角の個室
入った時から帰りのお見送りまで
仲居さんがずっとついてくださった
金箔が掛かった牛肉のそぼろ他
松坂牛3種の前菜←量は少ないけれど豪華
松阪牛の吸い物←ダシ湯を入れるとサッと肉の色が変わって滋味が出て美味
和田金さん特製の梅ジュース
それらを目と舌で楽しんでいる間に
備長炭の炭火を起こしてくださる
松坂牛を焼いて下さり
そのあと2,3枚焼いて
けっこう多めに白砂糖を入れ
すき焼きのたれを入れて
そのあとは
和田金さんの銘が入っお麩
厚揚げ、大きなカサのシイタケ
大きく切った玉ねぎ
すき焼きに合う白飯を探し続けている和田金さん
今は岩手県のお米を選んでいらっしゃるとのこと
ゆっくり堪能した後のデザートは
マスクメロン
飲み物はハンドルキーパーの家人はノンアルコール飲料
私は冷酒
東北に住む友人も
和田金さんは一度は行きたいと思っていて
やっと叶った
私感想と同じく
建物も接客も素晴らしいけれど
やはり松阪牛のすき焼きは美味し過ぎだった
また行きたいと言っていました
私の予定を
いいな・いいな・いいなー
ひたすら羨ましがって
お伊勢さんお参りがてらまた行けば良いじゃん(としか言いようが無い)
ついて下さった仲居さんも
大半が他都道府県のお客さまですから
コロナ禍の影響大きかったとおっしゃっていました
そのあと武家屋敷と
私だけ初ではないのですが
国文学者であり医者でもあられた
本居宣長館に行ってきました
有名な和歌
敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花
私もやはり大好き
愛国心だとか
戦時下に愛国歌100選になったこと
戦艦・敷島、大和、朝日に冠されたなどを取り上げ
違った意味で言われる歌でもありますが
日本の桜の見事さを素直にあらわした歌
この頃はまだソメイヨシノは存在していなかったのかな
山桜が歌われていますが
葉が先に出て風情のある山桜
同じぐらいに好きです
400円の入場料で館の外の
邸宅や庭
盛りをいささか過ぎ
少し遅かったのかもしれませんが
藤がまだまだ綺麗でした
桜の頃もまた詠まれた歌のように素敵だろう
木がたくさんありました
約3時に向うを出て予定通り一路帰り着きました

今度は去年オープンした大規模施設VISION
先ずはオープン時には間に合わなかった
入浴施設本草湯に入り
そのあとVISIONに3月22日オープン
世界で1000人のシェフのお一人と認められた
奥田政行氏監修
農園で採れた野菜を使った
レストラン nouniyell(ノウニエール)
イタリアンフルコースディナーを頂いて
ディナー代支払いで精一杯
ホテルには泊まらず帰り着く予定
詳細は後日またUP出来ると良いな
明日はGW4日目
車の1年点検の予定デス☆
早いもので購入費用をかき集め
家人たちにも(無理やり)応援してもらい
ようやく購入から1年ちょい経った
本当月日が経つのは早い
この続きは明日UP予定
以上デス☆






今日もいい日でありますように~♪
よかったらまた遊びにいらしてくださいね (*⌒ー⌒*)