![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/14763dd56779a3f0be2f6f400c8a2c5b.jpg)
前回はマイクロエース製の90式リモコン戦車を組み立てが終わりました。迷彩はまだ入れてませんがそのうちに塗装しましょう。
今回は製作が止まっているプラモデルを組み立てていきたいと思います。販売と生産が終わってしまった「アオシマ製リモコン戦車のパンサーG型」です。まだ普通にどこでも売っていた時期に購入し、少しだけ組み立てて放置してありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/842cb0a825125af9eea53f53899a467e.jpg?1720236522)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/766c0a2a97e3085ca42e17b8e16235e1.jpg?1720236592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/8e2ac997cbc34610c84bc79975950678.jpg?1720242888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/95c8f88e455fc6ed95f10699ed7fd63a.jpg?1720242731)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/842cb0a825125af9eea53f53899a467e.jpg?1720236522)
シャシの一部だけ組み立ててあります。
説明書はありません。部品は全て揃っているはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/766c0a2a97e3085ca42e17b8e16235e1.jpg?1720236592)
以前にも作っているのでなんとかなると思います。
今回はさらに追加で「セメントコーティング」に挑戦してみます。量販店で買ってきました。タミヤのコーティングブレードと定番のパテです。普段は2液パテはほとんど使わないのでなんだか新鮮な気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/8e2ac997cbc34610c84bc79975950678.jpg?1720242888)
リモコン戦車にこんなに予算をかけられるなんて大人になったものだ。
パンサーのコーティングは縦方向らしいですが、横方向の写真もあるのでどちらでも良いのでしょう。実際に見たことないし。今回はタミヤの1/35コーティングシートパンサー用に倣って縦方向にすることにしました。
プラ板にパテと硬化剤をだして混ぜるのですが、プラ板は持ってないので厚紙で代用しました。厚紙だとパテの水分が吸われてしまいすぐにボソボソになってしまいました。次はプラ板を使って工作しようかな?多分、次回も厚紙で代用すると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/95c8f88e455fc6ed95f10699ed7fd63a.jpg?1720242731)
よく混ぜたパテを木の棒で塗りつけタミヤのブレードで引きずり、模様を付けていきます。いや、難しい!横方向のがまだましだったか、、。もっと経験値が必要です。
しばらく乾燥させておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます