![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/e060e43a8e24f866f682376032363086.jpg)
マイクロエース1/32ボンネットバスをのんびりと製作中です。模型店の隅で再販品を見つけてしまいました。元はLSですが、今はマイクロエース社から販売されています。近年、再販されたようですが「プラモデルショー」での展示は無かったので少し残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/491d49347ff8e66eca21c5ab118d3a13.jpg?1697805454)
マイクロエース1/32プラモデルには珍しくバリも歪みもほとんどありません。金型があまり痛んでないのでしょう。
1/32のはずなのに若干幅員が広いです。そのため他の1/32と比べるとデカいです。
ネットで買った京商のファーストミニッツをバラしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/b5c293ad5be2e2f9e6c4d5703ecc84b2.jpg?1697631970)
ファーストミニッツは安価ですが、ホビーラジコンよりのトイラジコンですから少しは遊べそうです。到着して乾電池を入れて少し走らせました。なかなか面白そうでしたが、RCの趣味は無いので直ぐにバラしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/a88594d669d89bf2aafa360980288472.jpg?1697805365)
もう後には引けません。
前輪は叩き込んであり交換は想定されてませんでした。ここが本家のミニッツとの違いでしょうかね。前輪を破壊して別の1/32トラックのタイヤとホイールを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/be39f952990a47b90fecbab31fd6a01b.jpg?1697806555)
左が1/32トラックのタイヤ
右がマイクロエースボンバスのタイヤ。左の方が幅が狭く、やや奥まって見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/a56b5a560f9a3b6b0f49c458e5b04b37.jpg?1697807012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/27bd9f0e6b0555a251710cba02701a85.jpg?1697807132)
サスのスプリングはミニ四駆用の硬めの物に交換しました。
ここまでは順調かな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます