![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/96e8d34a299d71ee0aaf141979eff8ed.jpg)
マイクロエースリモコン戦車での組み間違い点が発見されたので更新します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/8e07a0f5f03767eb4618747b247e82cf.jpg?1697369489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/f503c4aa3e731010067fd1c392d898e4.jpg?1697369775)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/6c607a4d5d9485bf05108d84b4609c35.jpg?1697369800)
⑦の部品は車体の外に付きますが、ピッタリ嵌まるように削ると良いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/9ab72c8efb95dc3f9896bfabb03aba5a.jpg?1697370036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/ac83085c3fb183842c7132d19ae9b5f0.jpg?1697370554)
こちらが、その症状。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/4c72270279d505a510af9f68d126b248.jpg?1697372190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/8e07a0f5f03767eb4618747b247e82cf.jpg?1697369489)
砲塔横の棒は「機銃」かと思っていたら「バリ」でした。本来なら切り落としてピンバイスで穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/f503c4aa3e731010067fd1c392d898e4.jpg?1697369775)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/6c607a4d5d9485bf05108d84b4609c35.jpg?1697369800)
⑦の部品は車体の外に付きますが、ピッタリ嵌まるように削ると良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/9ab72c8efb95dc3f9896bfabb03aba5a.jpg?1697370036)
次に駆動ホイールの軸が当たらないようにしました。駆動ホイールの軸を短く削ると軸から外れやすくなってしまいます。かと言ってそのままにして置くとシャシーの溝にリヤホイールが嵌まり込んで抵抗になりモーターが空回りして動かなくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/ac83085c3fb183842c7132d19ae9b5f0.jpg?1697370554)
こちらが、その症状。
突然のガリガリ音と共に空回りしてしまい頓挫。シャシーの溝に駆動ホイールが噛み込んで抵抗になってました。シャシーを削ると車軸が横に移動して履帯が外れやすくなります。どうすりゃ良いのよ?
今回はギヤの軸がずれないように軸抜け防止のゴム管を接着してしまいました。
説明書には「接着しない」とは書かれていないので、、。
今回の改良はここまで。また走行中に何かあれば更新します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/4c72270279d505a510af9f68d126b248.jpg?1697372190)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます