![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/59af8cc727a9e8892e6a893483256e71.jpg)
前回、京商の1/80ジャンクバスラジコンを京商2.4ghzジャントラから改装(ボディを変えただけなので改造では無い)しましたが、もう少し綺麗なボディが欲しいなぁと思ってましたが入手できました。
とっくの昔に絶版になってますが、ネットで見つけました。もちろん「不動のジャンク品」です。こいつのボディを剥ぎ取りジャントラバスに乗せ替えてしまおうと言う作戦です。
見た目はかなり綺麗ですが、不動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/ac96ff11184f6237f1301b56fc111a2b.jpg?1691332159)
三重交通のバスです。
俺様交通なので何処でも構いません。
乾電池をいれてダメ元でスイッチを入れてみます。送信機は9Vの角電池。車体は単4を2本並列が必要です。
スイッチを入れたら一瞬ステアリングがビクッと動きました。それっきり動きません。車体のスイッチが怪しく何回かカチカチやっていたらステアリングが反応するようになりました。しかし、前進と後進はしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/61401ad2ee97798f2792a3a8cc0abece.jpg?1691332463)
コントローラを操作するとわずかに「キーン」と聞こえます。信号は出ているようですが、モーターに異常が有るのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/bb89d01c1ec37dde5055257ca98d38eb.jpg?1691332871)
・・・・。
結果としてはモーターの固着でした。取り敢えず動くようにはなりましたが、気が向いたらジャントラの余ったモーターと交換してしまいましょう。一度固着しているのでそのうち完全に動かなくなると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/9a91328306a67490cedabf5d2cd8a017.jpg?1691333706)
部品取りにしようと思っていた車体も動くようになったので車庫入れ大会を開催します。残念ながらせっかく治ったオリジナルの三重交通よりジャントラバスの方が操作しやすく、Amazon安値トイラジコンとは言え時代の進化を感じました。
バス車庫でも作るか。マイクロエースSLプラモデルと一緒に飾る箱庭を作ろうと思ってたけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます