
マイクロエースの1/32人形でなんとなく色塗りの流れを掴んできた気がしたので、このまま人形の塗装を色々とやってみます。
タミヤ1/35ミリタリーフィギュアはとにかく苦手で避けてきたおかげでフィギュアだけがランナーと共に廃棄してきましたが、今日で終わらせましょう。
1/48シリーズのフィギュアは顔を塗らなくても墨入れでなんとなく見れる状態にまで行けましたが1/35では厳しいのです。
Amazonで教材を探します。
ハセガワ1/24コンパニオンガールズです。安価ですし何より1/35より大きくて塗りやすいのと鬼門である「目玉」がシールなのです。目玉を書くより先に「バランスよくシールが貼れるのか?」「人」に見れるか?に注力することにします。
アリイ製プラモデルで学んだ「箱絵はイメージ」です。

ランナー1枚。

実は3セット目です。
キットを潰したおかげで自分なりの手順が確立しました。
肌ラッカー塗装→目玉シールもしくは目玉を書くアクリル→クリアー塗装→付属品塗装アクリル→仕上げエナメル→トップコート→仕上げエナメルの順です
ラッカーで塗り目玉シールを貼ります。

目玉シールが上手く貼れれば勝ったも同然です。

他を塗って乾かします。

艶消しを吹いてよく乾かして仕上げます。

適当な板を用意します。セリアで買ったジオラマシートを貼ります。

ダイソーラジコンのタイヤを並べて完成しました。


ダイソーラジコンのタイヤを紹介するビネット。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます