何が収穫だったかと言うと、登山靴とインソールと靴下の組み合わせに満足した事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/e91c3dc82c3c637d1cd42bda26fbf746.jpg?1661671539)
3週続けての中丸山コースですが、日常の柔らか靴が原因と思うのですが、足が崩れている感じで山歩き出来る履物がなくなっていました。
先々週の地下足袋は、夏の中丸山コースの鉄板と思っていたのに、まさかの中指爪痛め、そして、先週の安藤製靴のFunction Pulse 1500では種子骨の痛み。と、2週続けてダメ出しを食らいました。
今日は、昨年の以東岳山行で靴が合わなくなっているな!と思っていた、スカルパ・ミラージュを選びました。インソールはいつものSuperFeetではなく別のSidasを、そして、靴下はDarnToughの厚手を履きました。これまでの組み合わせを変えてみました。
今日は雨予報、静かな(寂しい)中丸山コースを傘をさしながらひたひたと歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/1f8451d32868dbcad71579ca6daf7ace.jpg?1661672982)
さすがに靴の中まで浸水、熊野避難小屋で下りに備えて靴下を替えました。しかし、月見が原で小指の痛みを耐えかね、雨の中、再度、濡れているDarn厚手に履き替えました。あらま!小指の痛みも無くなりインソールの土踏まずもいい具合に。歩くのが楽しくなって来ました。終始、雨の中でしたが、とりあえず秋山に履く組み合わせが見つかり、収穫の山行となりました。
さて、そろそろ朝日連峰に足を伸ばそうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/a52cbb66ce9602c218acfdaf95eecb94.jpg?1661854908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/8c62c73528b1df281b0b7946ea8d2490.jpg?1661854911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/443ce79e394870556ce081374749df9e.jpg?1661854909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/b7f13c37de37c5881d11b38ef3b43661.jpg?1661854909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/5f1041483102c9b0b10b8adcf0eb0a84.jpg?1661854909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fb/43ab5efd6facee147f09e1a6ffbca01e.jpg?1661854909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/db966fab29e1c8bb4ab1fa1fe63f73ae.jpg?1661854911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/a5b43cf99f35c991ac641c16418c32b1.jpg?1661854911)