コロナ明けの3月7日、上司に呼ばれて4月1日から他の部署に行くように話が出た。
辞令とかそういうのでは無く、担当替えという事で3月31日の最終日は挨拶する事もなく朝礼の時にサラッと話が出た程度。
まぁ一緒にやって来た方達には個別に挨拶はしたが。
新しい部署では人数も多く、残業もほとんど無いところで正直必要なのかな?と思うほど。
前の部署は60歳超えの方達のみで、来年は65歳で退職する方が半分くらい。
新しい人も入って来ないし自分を残した方が良いんじゃないかなと思えたよ。
先週から徐々に仕事を教えてもらって行ったが、その中で「夜間対応」という自分を呼んだであろう内容を上司から言われた。
月に1回から3回程度だが、23時以降でないと出来ない業務が存在する。
朝から夕方まで働き、一旦帰宅してから22時頃職場に戻り3時4時まで仕事をするらしい。
やる事が多くない部署に自分を呼んだとなるともうこれしか理由は無いよなぁ。
(会社の中では若い方の)30代、市内に住んでいるとなると自分しかないし。。
正直に言ってもの凄い嫌だよ。
行う日数も少ないしもっと大変な仕事をしている方もたくさんいると思うが、自分としてはこの働き方は嫌だ。
翌日は休みになるが夜中に働くのは無いなぁ。望んで行くならわかるが、突然そこに行けと言われてこれだからなぁ…
これまで夜間に働いていた人には驚かれたが、午後は有休を使って休む事にした。
不規則な時間で具合悪くなるのも嫌だし、いくら翌日は休みと言ってもねぇ。
もう既に嫌になっているが、明日と水曜日はこの記事の更新時間には職場にいる。
苦手な上司から逃れられたと思ったらこれだよ。良いのか悪いのかわからないが、とにかく自分の体を第一に考えていかないと。