子供の頃、屋台でうなぎ釣りやったけんど、まともに釣れたことがなかった。たいてい糸が切れる。まあ簡単やったら商売にならんわねえ。
最近めっきりうなぎが捕れんなったけんど、海流やら、川の自然環境の影響らしい。
昔は近くの久万川にもハリうなぎ(何センチかのうなぎの子)が群れでよう居って捕って帰って家で飼いよったにゃあ。川に堰を造ったがも原因で、鮎やったらジャンプして上れるけんど、うなぎはニョロニョロするばあでなかなか上がれんがやと。
フランスなどではもうすでに、"イール・ラダー"いう、うなぎ専用の通路を設置しているところもあると。
まっこと、完全養殖ができるようなったらえいけんど、うなぎが住めるように自然環境を改善することもやっぱり大事ながやね!
手が届かんなったらよけ食べとうなるねえ、ところでマツタケはどうなったがやろ?
いかん今日はライブや、頑張ろ!