SUNちゃんの霊園通信

茨城県つくば市にある霊園のブログをはじめました。

雨の日の霊園

2012-06-09 18:01:17 | 日記
今日は雨で静かな1日でした



      
          SUNちゃんも退屈そう・・・



満開のサツキが雨に濡れています。


サツキは、ここ2カ月の間、週に1度やったハイポネックスが効いたようです。たぶん・・


    
       銘板(表)の絵柄は筑波山がモチーフ(OGAガーデン施工)


    

    
       銘板(裏)は珊瑚石を貼ってあります


銘板の足元にモグラの穴があったので、ホームセンターで買ったモグラ除けの薬(臭い)を


穴に詰め込んだのですが、モグラは退散したのか?


玉ねぎの話

2012-06-09 00:23:55 | 日記
玉ねぎの収穫の時期になりました。

民家の軒先に玉ねぎが置いてあり、お金はこの箱に入れてくださいという無人販売スタイル。

ここの玉ねぎが大きくて甘くジューシーなので毎年楽しみにしていました。

さんちゃん姉はここの玉ねぎは水にさらさなくても辛くないとスライスした玉ねぎに

花がつおと醤油をかけて食べます。

次はスライス玉ねぎにツナをのせ、次はトマトと豆腐とスライス玉ねぎにドレッシングをかけ、次は・・・

というようにさんちゃん姉は無類の玉ねぎ好きなのです

去年は「予約販売です」と書いてあったので、まっいいか・・・と諦めました。

今年は置いてある 買わなきゃ


     
            1束100円(直径9センチぐらい)


さんちゃん母、3束購入。

その時に軽トラが停まりました。そこで初めて玉ねぎを作った方とお話出来ました。

この玉ねぎの数で100円でも、儲けのことはあまり考えていないのでいいそうなんです。

それからいろいろ話をしていましたが、やはり気になってついに

「今年の玉ねぎはちょっと小さい?」と聞いてみると

「連作するとダメだな~」という答え。

※毎年、同じ場所に同じ野菜(同じ科の野菜)を植えるとその野菜を冒す病原菌や有害線虫が多くなったり

土の栄養分が不足したりして野菜の生育が悪くなる連作障害を起こす。

「栃木の方では水田の跡地を玉ねぎ栽培に利用して、玉ねぎの収穫後は水を張って洗い流して、それが

殺菌になるそうだよ」ほ~っ為になりますな

そんなわけで、帰ってさんちゃん姉に「あのおいしい玉ねぎあったよ~」と報告。

さんちゃん姉はここの玉ねぎは水にさらさなくても辛くないとスライスした玉ねぎに

花がつおをかけ食べま・・「・・・ちょっ、ちょっと辛い。本当にあそこの玉ねぎ?」

「まちがえなく・・・ただちょっと小さいかなと」

 シーン・・ 玉ねぎのおいしいじゃなく惜しい話でした。


  ※この後、塩もみして水にさらしてレンジでチンして食べました。