SUNちゃんの霊園通信

茨城県つくば市にある霊園のブログをはじめました。

SUNちゃん姉の初体験 ソフトクリームメーカーの巻

2014-09-10 23:26:00 | 日記
  

 つくば市古来のJA桜農産物直売場で
 ソフトクリームを販売するようにな
 りました。バニラ、ストロベリー、
 チョコなど6種類
 (今回、ストロベリーにしました)


 セルフサービスなのか、売り場の
 おばちゃんがやりたくなかったのか?


                 
 Jおば「あたしゃ、不器用だからねぇ。
   自分でやってみて」スイッチ・オン
 

                 
 Jおば「あんた、ひねり出すのうまいね」 
 SUNちゃん姉「いや、出してるのは機械
     だから・・・」


                 
 Jおば「あれれぇ、もうちょっと、
    こっちに置いた方がいいん
    じゃないかぃ」


                 
 Jおば「ホッホッホッ(笑)」 
 SUN姉「なに?」


                 
 Jおば「こんなに上手に出来てた
     のは初めてだよ」



                 
 SUNちゃん姉「うんこれ
       おいしそう
  


 ソフトクリーム食べたの、SUNちゃん母だから・・・

                 
  ※ソフトクリームはバニラ、ストロベリー、
  チョコの他にマンゴー、ゴマ、ソーダが
  あります。1個200円ですよ




スズメバチ駆除 名人 関さん(2)

2014-09-10 00:17:18 | 日記

 SUNちゃん母が見たのは「スズメバチとの
 戦い」のその後ってことですな・・・
            
 巣をとったときに形が崩れてしまいました。
 巣の中には死んだスズメバチの幼虫、蛹、
 成虫がいます。




               
 巣をとったあとにトラップを仕掛けます。
 トラップを仕掛けることはキイロスズメ
 バチの習性に関係あります。
 
 今とった巣は引越し後の巣で、引越し前の
 巣が近くにあって、ハチが行き来している
 ので、巣をとられても、また同じ場所に
 作ってしまうので、それを防ぐために
 トラップを仕掛けてハチを捕獲します。


 キイロスズメバチのお引越し
 キイロスズメバチの巣づくりは、
 他のスズメバチよりも早く開始され、
 まだ寒い時期です。
 
 キイロスズメバチの女王蜂1匹で巣を
 作る時期は屋根瓦の中、土中などの
 狭い空間で、天敵に見つかりかりにくく、
 温度も比較的高く保温されるところに
 巣を作っておき、多数の働き蜂が羽化
 してきて、気候も温暖になってから
 広い場所に引越ししてきます。
              
 働き蜂が引越し先を見つけてくると、
 数十匹の働き蜂たちが巣を突貫工事で
 作り始めますから、あっという間に
 巣ができあがり、
 「今までなかったのに、いつの間にか
  霊園事務所2階の入口の上に大きな
  蜂の巣ができていた」
  といって不思議がることになるのです。
                
 引越し後も、引越し前の巣と行き来して
 いますが、最終的には、引越した巣で、
 一家が集合して暮らすことになります。
            
               
    


                
 関さんが巣を解体しています。


            
 巣盤は4層?育房には蛹がぎっしり
            

               
  幼虫は成長すると、口から糸を吐いて
 育房に白いふたをして蛹になります。

               
 こちらはまだ幼虫


                 
    ↑関さん、作業を終え、ニッコリの図
 今までに、オオスズメバチには25回
 刺されたことがあるそうです。
 アナフィラキシーショックはでないが、
 刺されたあとは何週間も具合が悪くなる
 そうです。気をつけてくださいね

                
 あっ、それから関さんの最大のライバルは
 蜂バスターズさんだそうです。
 以外に身近な方ですね・・・・