SUNちゃんの霊園通信

茨城県つくば市にある霊園のブログをはじめました。

桜の木の消毒

2015-06-09 02:12:49 | 日記

 先月、桜の木の消毒を
 ナカガワゾウエンさんに
 お願いしました

         

 シダレザクラ・・1本
 ソメイヨシノ・・5本
 ヨウコウ・・・・6本
 ギョイコウ・・・1本
 ヤエザクラ・・・3本 
      合計16本

 薬剤はディプテレックス乳剤
 (希釈倍率500倍)+展着剤です。

         
 かなり威力のある噴霧器です。


         

  
         
 噴霧器のホースがリモコン
 操作で巻き取りができるよう
 になっています。
 参拝の方がいない時間に、
 約1時間ぐらいで桜の木の
 消毒は終わりました。
 ナカガワゾウエンさん、
 ご苦労様でした。

         
 散布した薬剤が効いて
 それからしばらくの間、
 毛虫が落ちてきました。

         
 500匹以上はいろいろな
 虫が落ちてきました。
 
 桜の木の消毒を依頼する
 ときにSUN母は「モンクロ
 シャチホコの幼虫が発生
 したようなので来て下さい」
 という話をしました。すると
 「モンクロシャチホコは初夏
 に幼虫が出てきて、それから
 大きくなり、9月に大発生す
 るので、今の時期(5月)では
 ないです」ということでした。
 ・・では、この落ちてきた
 幼虫は何虫なのか・・・?



おまけ
    
         
 ヤモリの赤ちゃんです。


         
 ヤモリはよく事務所の中で
 見かけます。
 
 以前、ぐたっとして元気のない
 ヤモリの赤ちゃんにSUN姉が
 手のひらで水をすくって飲ま
 せてやったら、元気になって、
 噛み付いて逃げたという事件が
 ありました
 ヤモリも逃げようと必死だった
 のかもしれませんが・・・