Telemark Zombi

週末テレマーカー。趣味はテレマークスキーでのバックカントリー。
2012年からは休山宣言、家族の野遊び模索中。

20110221三段山

2011-02-21 22:17:48 | Backcountry tokati sankei
天候:晴れ
気温:マイナス6度くらい
面子:ソロ
温泉:白銀荘
記録:77
時事:夕焼け見ようと午後スタート、滑ってしまい下山




今日は晴れの日、ゾロ目の77回記念?スタート


日焼け止めとキャップをかぶって


お出迎え


時折の風煙


ほぼリセット


Tsuxu、いつもの1枚


富良野岳、左はヒコーキ雲


西尾根、一陣の風


稜線の際


ピークから十勝岳


カミホロ


三峰山~富良野岳


西向き、この先が崖尾根へと


上富良野


目を凝らすと足跡が


忘れずタッチ


今度は右からヒコーキ雲


ここからドロップ


どかーん! 久々の大転倒、左の流れ止めに這い松が引っかかり負けた
ブチッと音がしたので切れたかと、外れただけだった


ReStart


西尾根サイド


富良野岳、今日は何度、視線が向いただろう





西尾根オープン、つぼで上り返す


森が呼んでいる


森、とても好きなロケ


コンビ


誘う森、『おっそこかいっ』て感じです


西日


太陽は見えなくても、光の色で


到着


夕焼け小焼け、森に誘われ滑ってしまい早すぎた下山に、小トラブルもあったのですが、

※途中でグローブに雪を入れて気付かずに履いたら(注:手袋は履物ではありません)

指で押し込んで詰めてしまう失敗。


眺めを楽しみつつ、いろいろ考えたり、上っていくと150分くらいで頂上へ

今日の板はボールド、トラック有りのラッセル無し(ありがとうございます)

天候は良し、ぼぅっと歩いていたら着いた感じです


積雪深、樹林はブーツ丈~膝、全体的にも雪が載っている。直下以外は柔らかい雪を

滑る事が出来た。直下の50mはクラスト、東に回り込むと雪が載っていてシールで

容易に上がれました。

その辺りの斜面には海老の尻尾が発達し始めていて日射で融け氷化している所も、這い松

はいつものように隠れトラップになっている。

スキーアイゼンを試す予定が忘れてきてしまいました!残念


今日は少しの積雪と風でほぼリセット状態、それでもシュプールやトラックの痕跡がある。

見ているとなんとなく楽しんでいる姿が浮かぶのですよ、そういった週末の余韻がある、

それが月曜日。

雪質はともかく(贅沢)、このロケーションはとても素敵だ。  ではまた Tsuxu ^^v