天候:おおむね晴れ
気温:マイナス5~
記録:73
面子:ソロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/d71e57ffd1b77fb15a123f2976412270.jpg)
パウダースノーの聖地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/385d88853f2adfe7117771886d335e35.jpg)
一段目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/d02231d9f12fcdbca271d562deaf8018.jpg)
久々登場
道路も乾燥路面や凍結路面など多様で危ない季節です、往来も何かと注意が
必要、素晴らしい景色に気をとられ油断してはいけないですね(自戒)
5月31日以来の三段山へ、予察メインです、5月以来とはいえ冬の三段山、
そしてまだ藪が濃い三段山はやっぱり1年ぶりだ、三段山となんべんも言い
過ぎですね
昨年、同時期とさほど変わらぬ雪量、しかし旭岳もそうだがこれまでの積雪が
がっちりしているので(つぼでは踏み抜きますよ)藪(笹)の寝方が良い、し
かしかえってトラップになっていたりもしますが今だけの事ですね
行程は一段目まではほぼ夏道、上がってからはここらしい好きな樹林を選んで南
西へ向かう、新雪5センチ弱で底付き面はクラスト、サンクラスト?レイン?普
通に融けている感じで氷化していたところもありました、1300mでストップ、
旧スキーコース沿いに滑り?ました、ここらは私のトレースだけでしたが、一段目
からスキー・スノーシュー・クランポンの爪痕もありましたがこれは有りな状況、
まだテントサイト周りは雪量が足りないので注意しないと芝を刈ってしまいます
今日も青空に銀世界がピカピカでした
それでも滑りを楽しむには3週間はかかりそうです
追伸、ロケーション動画も撮ったのですがマイPCでの変換に、えらく時間がかか
り全く進んでいないので、改めてアップします ^^v
追加!
セルフ動画です、ザックのショルダーベルトにカメラ固定、今回は藪を抜けるのに大きく 左右に身体を振っていて、見づらい環境と思います、ロケーションチェックにどうぞ
2010年11月27日 三段山1200m付近でのつぶやきです。※しゃべった方が良いとanjiさんからアド バイスされたものでやってみました。
初冬の青い池(美瑛町)でつぶやく、晴れの日でしたが夕方過ぎて薄暗くなっていまい、 美瑛ブルーの映りが微妙です。
気温:マイナス5~
記録:73
面子:ソロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/d71e57ffd1b77fb15a123f2976412270.jpg)
パウダースノーの聖地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/385d88853f2adfe7117771886d335e35.jpg)
一段目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/d02231d9f12fcdbca271d562deaf8018.jpg)
久々登場
道路も乾燥路面や凍結路面など多様で危ない季節です、往来も何かと注意が
必要、素晴らしい景色に気をとられ油断してはいけないですね(自戒)
5月31日以来の三段山へ、予察メインです、5月以来とはいえ冬の三段山、
そしてまだ藪が濃い三段山はやっぱり1年ぶりだ、三段山となんべんも言い
過ぎですね
昨年、同時期とさほど変わらぬ雪量、しかし旭岳もそうだがこれまでの積雪が
がっちりしているので(つぼでは踏み抜きますよ)藪(笹)の寝方が良い、し
かしかえってトラップになっていたりもしますが今だけの事ですね
行程は一段目まではほぼ夏道、上がってからはここらしい好きな樹林を選んで南
西へ向かう、新雪5センチ弱で底付き面はクラスト、サンクラスト?レイン?普
通に融けている感じで氷化していたところもありました、1300mでストップ、
旧スキーコース沿いに滑り?ました、ここらは私のトレースだけでしたが、一段目
からスキー・スノーシュー・クランポンの爪痕もありましたがこれは有りな状況、
まだテントサイト周りは雪量が足りないので注意しないと芝を刈ってしまいます
今日も青空に銀世界がピカピカでした
それでも滑りを楽しむには3週間はかかりそうです
追伸、ロケーション動画も撮ったのですがマイPCでの変換に、えらく時間がかか
り全く進んでいないので、改めてアップします ^^v
追加!
セルフ動画です、ザックのショルダーベルトにカメラ固定、今回は藪を抜けるのに大きく 左右に身体を振っていて、見づらい環境と思います、ロケーションチェックにどうぞ
2010年11月27日 三段山1200m付近でのつぶやきです。※しゃべった方が良いとanjiさんからアド バイスされたものでやってみました。
初冬の青い池(美瑛町)でつぶやく、晴れの日でしたが夕方過ぎて薄暗くなっていまい、 美瑛ブルーの映りが微妙です。
解説が入った方がわかりやすいね
ただ、またおいらのアドバイスかい!!
家に帰ってからアテレコでも良いのだよ!
音声消したかったくらいさ
アドバイスありがとうございます。
生きるアウトドア辞典だよ、あなたは!
アテレコ? それは・・・ 文字でかんべんしてもらいたいね
ちなみに、かつぜつって言葉が放送業界用語らしい国語ではないようですね。