ザックは年末に直販セールで購入した【THE NORTH FACE PATROL 35ブラック】 がメインです。
バックカントリーを始めた頃は夏用の【ドイター エアコンタクト45+10】に1,000円スコップの
シャフトを切り詰めた物をくくり付けていた。
それから【ロウアルパイン】(手放しました)、【オスプレー スウィッチ30】(ジッパーが度々壊れ修理)、
それから背面のメインジッパーが壊れてしまい、急遽【オスプレー スウィッチ36】を購入した。
翌年にモデルが変わる事が判っていたので想定外、初期モデルは重いが容量以外は気に入っていた。
話はタイトルに戻りまして
いつものようにザックの中をちょいちょい整理、そこで一枚撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/7a5bc07c1e3da682677f78c8bcf804ac.jpg)
コッヘルの中身編
なんでだか始めた頃は山中で意地でも、お湯を沸かしラーメンを作って食べていました。
カップラーメンの容器が転倒で壊れることもしばしば、最近は春になってからのんびり
昼食に使う感じです。
それでも非常時を考えるとどうしても持って歩きたい、でも小さくしたい…
しかし冬は火力もある程度ないと… そんなこんなで普通に持っていっています。
・スノーピーク ソロクッカー900
フタは容積を小さくする為、置いていきます。そういえばガスが冷えている時にフタに
テルモスの湯を入れ カートリッジを暖めていたのを思い出しました。
まぁよいか そんな時代もあ~ったねと…
・プリムス バーナー Pー111
溶かしてしまい袋が閉まらない仕様。
・プリムス ガス PGー110
小さい方です。
・プリムス カートリッジホルダー P-CH
収納する為に先をカット。まな板は持っていません。
・シートゥーサミット Xマグ レッド 220
MTB用に購入。フタにしています。
・ユニフレーム トレイル スプーンTi & フォークTi
夏山行こう!と購入、付属のケースが大きいので裁縫で詰めています。
・ナルゲン ふた付小物入れ28ml
甘味料、てん菜製糖。
・スティックコーヒー
キャラメルマキアートとか。
・布巾
切れ端。
クッカーのフタを置いていくので4センチ弱の長さが短縮になります。
火を使うので火傷や化学繊維系のインナーなどの溶け防止に軍手など良いですね、ではまた ^^v
バックカントリーを始めた頃は夏用の【ドイター エアコンタクト45+10】に1,000円スコップの
シャフトを切り詰めた物をくくり付けていた。
それから【ロウアルパイン】(手放しました)、【オスプレー スウィッチ30】(ジッパーが度々壊れ修理)、
それから背面のメインジッパーが壊れてしまい、急遽【オスプレー スウィッチ36】を購入した。
翌年にモデルが変わる事が判っていたので想定外、初期モデルは重いが容量以外は気に入っていた。
話はタイトルに戻りまして
いつものようにザックの中をちょいちょい整理、そこで一枚撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/7a5bc07c1e3da682677f78c8bcf804ac.jpg)
コッヘルの中身編
なんでだか始めた頃は山中で意地でも、お湯を沸かしラーメンを作って食べていました。
カップラーメンの容器が転倒で壊れることもしばしば、最近は春になってからのんびり
昼食に使う感じです。
それでも非常時を考えるとどうしても持って歩きたい、でも小さくしたい…
しかし冬は火力もある程度ないと… そんなこんなで普通に持っていっています。
・スノーピーク ソロクッカー900
フタは容積を小さくする為、置いていきます。そういえばガスが冷えている時にフタに
テルモスの湯を入れ カートリッジを暖めていたのを思い出しました。
まぁよいか そんな時代もあ~ったねと…
・プリムス バーナー Pー111
溶かしてしまい袋が閉まらない仕様。
・プリムス ガス PGー110
小さい方です。
・プリムス カートリッジホルダー P-CH
収納する為に先をカット。まな板は持っていません。
・シートゥーサミット Xマグ レッド 220
MTB用に購入。フタにしています。
・ユニフレーム トレイル スプーンTi & フォークTi
夏山行こう!と購入、付属のケースが大きいので裁縫で詰めています。
・ナルゲン ふた付小物入れ28ml
甘味料、てん菜製糖。
・スティックコーヒー
キャラメルマキアートとか。
・布巾
切れ端。
クッカーのフタを置いていくので4センチ弱の長さが短縮になります。
火を使うので火傷や化学繊維系のインナーなどの溶け防止に軍手など良いですね、ではまた ^^v