![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/c57ae8049b74b79ce535fdcf9daad246.jpg)
天候:曇り、下山後降雨
気温:14度くらい
面子:ソロ
毎週末、土曜日は悪天候のサイクルが5月から続いている
今日も気圧の谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/96591fe87f4c29d444accd56db18467a.jpg)
朝方の雲は波状雲、天気予報通り崩れるのは時間の問題
高原温泉からの情報でも今朝は強風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/6759dc9fc455deadb51246486bf785c7.jpg)
現場の空と相談しようかとのんびり出発
層雲峡神社でお参り
夏山も祈り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/c2c5771d9137ba6d2f9f52992d6c1c5c.jpg)
銀泉台線は一度、自転車で来た経験がありコーナーとかロケを懐かしむドライブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/a492701e4c465bc34ab3da87e251638a.jpg)
第一雪渓下の駐車場には車二台、コマクサ平から第四雪渓を滑っている姿を見た人たちだろう
登山者は数人
第一雪渓は急登シートラ、毎回MPPになります
ゆっ~くり40分くらいかけました
ピッケルも持っていましたがツボとストックで十分でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/693b5eae840795955dbf996c95e3444e.jpg)
11時30分辺りでレンズ雲が現れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/7255aa195da4340f0c07de523ee3edd4.jpg)
コマクサ平まで上がり花と景色を見て即下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/d35c78bf4029e83364d59920dafb6ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/ed81ca8e430e2b6512d008aaf0bb2eb4.jpg)
下山後12時30分で降雨、レンズ雲から一時間
シーズンラストのスライドを踏みしめた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/8dd1ab8b6f73a8f829bf02bdb4a71a5b.jpg)
それはやっぱりMPP、楽しい~
というよりパンプした脚から修行感が高いです
今シーズンは怪我せず、無事に終える事が出来ました
今年は夏山やろうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/8935bee6bc8dcbb243b80dbb6b517405.jpg)
それではまた
Tsuxu
Act2 雨宿り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/40594c3d89b5d6c3950e832acf3e6d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/c7f18d70e20886e665214a703ae7156f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/f30ec6c630f3b4587b1e68305e2e7ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/b27f1e09d905ce78d2fb503db45f31f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/909b00b299df5e4b7d13a61df1beaf4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/1dc4f68c876f7b614bf52929e86640d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/3a48d95f6ed14cf5ccbcf8adb8ee1334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/94e7bc328a63a650304a4f0a9d92276e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/7a6e0242ee6fbfaa5ba0c71aa5ad0a91.jpg)
下山後ロケ
温泉の湯温が不安定のようです。露天が少しぬるめですが、私は熱いのが苦手なので
内風呂と露天でホット&クールダウンがちょうど良かった。
なかなかラストオーダー14時のハードルが高かった高原ラーメンをようやく食べる
事ができ、山菜有りのヘルシーな一杯で胃袋を温め、温泉で全身温まる。
心の贅沢を楽しむ一日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/137408527ef753741342e6b6ae71b33b.jpg)
ちなみに今時期は秘湯好きなお客さんの方が多いようです、意外でした。
ではまた Tsuxu
気温:14度くらい
面子:ソロ
毎週末、土曜日は悪天候のサイクルが5月から続いている
今日も気圧の谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/96591fe87f4c29d444accd56db18467a.jpg)
朝方の雲は波状雲、天気予報通り崩れるのは時間の問題
高原温泉からの情報でも今朝は強風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/6759dc9fc455deadb51246486bf785c7.jpg)
現場の空と相談しようかとのんびり出発
層雲峡神社でお参り
夏山も祈り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/c2c5771d9137ba6d2f9f52992d6c1c5c.jpg)
銀泉台線は一度、自転車で来た経験がありコーナーとかロケを懐かしむドライブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/a492701e4c465bc34ab3da87e251638a.jpg)
第一雪渓下の駐車場には車二台、コマクサ平から第四雪渓を滑っている姿を見た人たちだろう
登山者は数人
第一雪渓は急登シートラ、毎回MPPになります
ゆっ~くり40分くらいかけました
ピッケルも持っていましたがツボとストックで十分でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/693b5eae840795955dbf996c95e3444e.jpg)
11時30分辺りでレンズ雲が現れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/7255aa195da4340f0c07de523ee3edd4.jpg)
コマクサ平まで上がり花と景色を見て即下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/d35c78bf4029e83364d59920dafb6ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/ed81ca8e430e2b6512d008aaf0bb2eb4.jpg)
下山後12時30分で降雨、レンズ雲から一時間
シーズンラストのスライドを踏みしめた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/8dd1ab8b6f73a8f829bf02bdb4a71a5b.jpg)
それはやっぱりMPP、楽しい~
というよりパンプした脚から修行感が高いです
今シーズンは怪我せず、無事に終える事が出来ました
今年は夏山やろうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/8935bee6bc8dcbb243b80dbb6b517405.jpg)
それではまた
Tsuxu
Act2 雨宿り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/40594c3d89b5d6c3950e832acf3e6d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/c7f18d70e20886e665214a703ae7156f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/f30ec6c630f3b4587b1e68305e2e7ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/b27f1e09d905ce78d2fb503db45f31f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/909b00b299df5e4b7d13a61df1beaf4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a8/1dc4f68c876f7b614bf52929e86640d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/3a48d95f6ed14cf5ccbcf8adb8ee1334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/94e7bc328a63a650304a4f0a9d92276e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/7a6e0242ee6fbfaa5ba0c71aa5ad0a91.jpg)
下山後ロケ
温泉の湯温が不安定のようです。露天が少しぬるめですが、私は熱いのが苦手なので
内風呂と露天でホット&クールダウンがちょうど良かった。
なかなかラストオーダー14時のハードルが高かった高原ラーメンをようやく食べる
事ができ、山菜有りのヘルシーな一杯で胃袋を温め、温泉で全身温まる。
心の贅沢を楽しむ一日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/137408527ef753741342e6b6ae71b33b.jpg)
ちなみに今時期は秘湯好きなお客さんの方が多いようです、意外でした。
ではまた Tsuxu