皆さん、こんばんは! 編集部員の一江です。
今年も皆生大会へ参加してきました。
7月19日(土)まだ梅雨明け宣言がないので蒸し暑い皆生を予想していましたが・・・
開会式&競技説明 15:00~
今年選手としての参加は5名(ヒロキさん、バンビさん、MORI-MORIさん、TODAくん、一江)
応援はショップさんとMORI-MORIさん家族、そして兵庫からあにぃ。(ショップさん、あにぃは当日参加)
7月20日(日)
夜半に雨予報があるも降る事無く、朝の気温22℃ととても爽やかな天気。
3時半に起床し、海方面へ散歩に波はなく凪いでいるのでスイムがある事を確信。
準備をして5時過ぎに会場へバイクとトランジットバックを掛け、受付&アンクルバンドを着けます。
外に陣取って座っていると、バイクパートからの応援と聞いていたあにぃが早くも。。。
さっそく写真を
午前7時スイムスタート 長い一日の始まりです。
応援のあにぃから写真を貰ったのですが、まだクラブ員として日が浅いので面識が無い人もいて3人が中心の写真で
選手それぞれ悲喜交々の長い1日でしたが、今回は参加者5名、全員完走する事ができました。
7月21日(月) 昨日梅雨明け宣言があったようです。
10時から表彰式&閉会式
総合優勝は谷新吾さん(47歳 愛知県)8:33’10
女子は細川江梨子さん(35歳 愛媛県)初優勝 9:25’28
リレーの部の優勝は「KTC&陸上自衛隊米子」 8:32’08
そして、大助花子率いるよしもと興業より参戦の「よしもとYND」が10位
大助さんが堺港出身という事で、大助花子
閉会式の後はパーティーと抽選会
我がクラブからはMORI-MORIさんがスイカをゲット
そして最後は、参加選手で集合
私は今回の大会で10回目の完走になりました。
22回大会に始めてボランティアとして参加以来、23回大会からはずっと選手として参加。
そんな中、29回大会は警報が出て途中で終了、昨年はラン20㌔でリタイア。
今年はリベンジのつもりで挑んだ大会でしたが、やはりランが走れず思う結果が出なかった事は今後の大きな不安ですが、
またこの悔しい思いを来年にぶつけられるかどうか。。。
今しばらくゆっくり休んで考えたいと思います。
大会関係の皆様、応援を頂いた皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。有難うございました。
そして参加の皆さんお疲れ様でした。皆さんのコメント、記事をいただければ嬉しいです。
次は児島ジュニア大会のボランティアですねよろしくお願いします
1日中、応援団長としてサポートして下さり
MORI-MORIの健闘を一緒に喜んでくれたショップさん☆〃本当にありがとうございました(~▽~@)♪♪♪
今年も楽しい1日を過ごさせて頂きました♪
大会関係者の方々にも感謝です(*^^*)
ありがとうございましたm(__)m〃
「レースでパンクする人間は、日ごろの行いが悪いからだ」というのがヒロキの持論でしたが、見事に今年の皆生はパンクに見舞われました。
でも登り区間でパンクに気が付いたのがラッキーで、落車になりませんでした。おまけにチューブ交換している最中、メカニック車が通ってくれて、エア注入を、7k丁度してもらいました。(エアカートリッジ代節約。)更におまけにタイヤチェックまでしてくれて、ガラスの破片を発見し、爪楊枝みたいな工具で取り除いてもらいました。
あれをしてもらわなかったら下りで再パンクして、大事になるところでした。これってやっぱり、ラッキーなんだろうなと、ご先祖様に感謝している今日、この頃です。
お盆には実家に帰って、墓参りをしようと思います。
MORI-MORIさんの写真あったら送ってもらえたらUPしますよ~
ゆきてぃさんも早く応援する側から応援される側の感動と充実感を味わって欲しいな
ヒロキさん、そう言えば前日にレースでパンクした事がないって自慢してましたね~
あ~それなのに。。。。
そのポジティブな思考、流石です