気持ちのこころ書き綴ります

時間があれば書きますか。
SINCE 2013 11 April
terryの蟲 1994

minolta XE

2013-12-25 12:18:48 | 時計・カメラ

SRシリーズからブログラムAEカメラへ。今と違うのはフォーカスがオートでないこと・・・

でも、このXEにはファンがとても多いらしいです。たしかに使いやすいカメラでした。

1973年に発売されたプロ用機材としてのX-1に続くプログラムAEカメラです。1974年の発売です。

形もいいし・・・かっこよかったです。

学校の記念撮影に写真屋さんがこのカメラ使っていたのよく覚えていますよ。

エルンスト・ライツ(ライカ)との共同開発したコパルライツシャッターを搭載していたのも話題になりました。ライカR3はこのXEのキャストボディを使ったものでした。

残念ながらこの個体は裏蓋の閉まりが悪いのと、プリズムの銀ミラーの圧着が悪くなっていてファイダー無いに黒い点が出てしまっています。シャッターは生きているのですが、撮影は無理です・・・・

クラウン部分にはシャッタースピードにAUTOの文字が・・・プリズムトップの左側にはフィルム感度の設定と露出補正のダイヤルが・・・AEですねー。

背面にはフィルムパッケージの差し込みがついています。ファインダーの右にはパワースイッチとフィルムカウンターがあります。

シャッターは縦走りのフォーカルプレーンです。これがコパルライツシャッターですよ。(笑

マウントは普遍のSRマウント・・・Canonとは違います。守ってますよー。

minoltaのロゴの下に小さな窓が・・・ここからレンズの鏡胴にある絞ダイヤル値をファインダー内に映します。iの上にある白い四角のところがこの絞を読むための光の取り入れ口です。なんかアナログでいいですよね。

底には巻き戻し用のボタンとバッテリーボックスが・・・SR44が2個入ります。

レンズはMD ROKKOR 1:1.4 f=50mmです。

このレンズは軽量化のためにプラスチックスが使われています。絞連動爪があるので、SR-1とかにつけると解放で使えなくなくなります。

このレンズってどんな描写だったか・・・忘れました・・・でも、レンズの状態はいいですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなかんじ

2013-12-25 12:16:26 | 日記
ここからカテーテル入れました。
今は出血を止めるために加圧中

右手の甲には点滴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加山雄三のお散歩番組

2013-12-25 10:19:43 | 日記
うちのすぐそばに来てたんですね。
さっきテレビで見てたら奥戸天祖神社にいた。
加山雄三歩いてたって近所の人がいってたの間違えじゃなかったんだ、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーー痛かった

2013-12-25 10:11:16 | 日記
カテーテル手術終わりました。
こんなに痛いとは思いませんでした。
最初に針いれるのが痛いのなんのって。
カテーテル自体は圧力がかかるだけの感じですが
まだ、こらから傷口の圧力を時間かけて落としていくそうです。
暇!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて

2013-12-25 06:52:11 | 日記
今日はイベント
クリスマスカテーテルの日。
なんかなー
痛くないかなー。
薬飲むか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙兎ロペ2031225

2013-12-25 06:43:32 | 日記
クリスマス
寒い中。町内会長のプレゼント配りながらのクリスマスマラソンか。
日の丸振って、待って駄菓子もらって、これも年末行事か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い。。。

2013-12-25 06:41:38 | 日記
今朝も、曇ってます。
気温3℃。一番寒いかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする