うちでは最新鋭の1台です。(笑
2012年発売ですからねー。こいうカメラはコンデジのハイエンド機とはちょっと違いますが、デジイチ(レンズ交換式)に似ているので「デジイチ風味のコンデジ」って呼んでいます。
でも、このカメラはとにかくコストパフォーマンスがすごく高い。30kぐらいの価格なのですが、安いとこだと15kぐらいでも手に入ります。
見た目は超コンパクトなデジイチですよね。
これで1600万画素ですから、使いではあります。
ストロボを出すとこんな感じ。やっぱりデジイチ。
クラウン部分見てもデジイチ。(笑
モードダイヤルとパワースイッチ。露出補正ボタン。シャッターレリーズ。レリーズの周りがズームリング・・・ここがコンデジです。
一見すると鏡胴にラバーがついているのでこれでズーミングができそうですが、ただのホールド用です。
液晶画面はチルト式の3.0型でとても見やすいです。ファインダーもありますが、光学式ではありません。当然プリズムなんてありませんから軽い。
ファインダーの右横のボタンで液晶とファインダーを切り替えます。ファインダーにしていると撮影確認もファインダーになるとこがちょっと使いにくいです。
バッテリーは単三4本。アルカリ乾電池で330枚撮れるそうです。わたしはニッケル水素電池いれています。メディアもここにはいっています。SDカード・SDHDカードです。
レンズがすごいんですよ。SMC PENTAX 4.0-104mm(35mm換算で22.3-580mm)の26倍光学ズームです。
マクロはなんと1cm・・・すごいです。
フルに伸ばすとこんな感じ(104mm位置)
お散歩カメラには充分以上です。ただ。。。レンズキャップないんだよなー・・・探すか・・・