地元紙の見出しから
地元紙の、反戦平和に関する見出しをまとめたもの。自然、環境、人権問題を含む。宮古島本社、那覇支社以外の記事は主に時事通信社、提携先である毎日新聞社の提供記事もある。見出しだけでも、取り上げ方によって宮古島の政治状況、メディア自身のありようもわかる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月13日(土)宮古毎日新聞
○スポーツ観光交流拠点施設 工事費増額案を可決 (宮古島)市議会臨時会
一般会計補正予算も 市営住宅長期家賃滞納者 提訴専決処分を承認
2月12日(金)宮古毎日新聞
〇スポーツ観光交流施設 工事費さらに増額 設計変更で225万円上積み きょう臨時会に提案
〇強制連行「確認できず」 慰安婦、国連で説明へ―日本
〇政府 対北朝鮮で独自制裁決定 船舶入港・送金規制強化
〇北朝鮮 党大会前に「見せしめ」か 軍序列3位の処刑説
〇三菱重工、信頼性アピール 豪潜水艦で受注争い
1月11日(木)宮古毎日新聞
○「協議書開示し公開審議を」 議員有志が支援要請 地下水審と駐屯地建設計画
○当局説明の「信頼性」に疑問 ごみ残存問題調査特別委 総括協議始まる 「なれ合い」などと指摘
○ごみ残存問題調査特別委 根拠示すも疑問拭えず 市環境衛生課 テレビ購入の出納簿提出
2月10日(水)宮古毎日新聞
〇PAC3 野原分屯基地に移動 輸送船舶手配中で一時保管
〇日米韓、安保連携を強化 THAAD (高高度防衛ミサイル)拝眉、情報協定も
〇【ソウル時事】北朝鮮ミサイル 安定性向上に重点 大気圏再突入、弾頭重量が課題
〇安保理制裁決議へ連携強化 首相、米韓首脳と電話会談 対北朝鮮
○衆参、ミサイル発射で非難決議 北朝鮮に開発断念を要求
〇ごみ残存問題調査特別委まとめ㊦ 市と業者の間系に疑問の声 「癒着」との指摘も
2月9日(火)宮古毎日新聞
○北朝鮮ミサイル 先島上空を通過 PAC3 基地外配備し、警戒破壊措置命令終了、部隊撤収へ
〇PAC3、薄氷の配備 警報はトラブルなく
〇PAC3配備反対抗議集会 市民団体
〇休日の市内に緊張走る ミサイル通過「落ちてきたら…」
○北朝鮮が長距離ミサイル発射 防衛省、警戒破壊措置実施せず
〇米軍 空母派遣、圧力強化へ ミサイル防衛拡充も
〇韓国 中国に不満、冷え込みか 新迎撃ミサイル導入、日米傾斜か
〇日米連携し迎撃態勢 ミサイル発射探知、追尾
〇「S入感!」、地下指揮所 米衛星から発射情報に緊迫
〇対北朝鮮、独自制裁強化へ (安倍晋三)首相「断固たる措置講じる」
〇衆参、きょう非難決議 ミサイル発射「厳重に注意」
〇ごみ残存問題調査特別委まとめ㊤ 「疑惑」解消されないまま 消化不良で審議終了
2月8日(月)宮古毎日新聞(休刊)
2月7日(日)宮古毎日新聞
○ミサイル発射きょうにも 北朝鮮が前倒し PAC3、けさ到着 自衛隊、トゥリバーで設置準備
○PAC3が石垣島到着 北朝鮮迎撃態勢
〇北朝鮮 きょう発射期間入り 日米韓厳戒態勢 ミサイル予告、前倒し