○地下水保全を訴え 不法投棄の実態指摘 児童生徒が「美(か)ぎ島(すま)」へ提言
環境=環境を考えるシンポジューム
○平田(大一沖縄文化観光スポーツ部長)基調講演 島の素晴らしさ再認識を
高校生サミットへ参加呼びかけ
○尖閣離島、中国も名称公表 日本政府の命名に反発
○在沖米軍再編 グアム移転「論より証拠」 知事、実現まで評価せず。
2月3日(土)宮古毎日新聞
○下地島空港に国際線整備を 下地市長ら知事に要請
JAL(日本航空)訓練撤退後の活用で
○米軍高官(ウィラード大平洋軍司令官) グアム移転約4700人と明言
在沖縄海兵隊、ハワイや豪にも
○沖縄に司令部機能必要 海兵隊グアム移転で 米軍高官(同上)
2月2日(金)宮古毎日新聞
○県営公園「実行前提に進める」 仲井真知事 防災機能の整備踏まえ
県議会2月定例会 座喜味(一幸)氏に再質問で答弁
3月1日(木)宮古毎日新聞
○中国船、再び調査中止要求 海(上)保(安庁) 2日連続、EEZ(排他経済水域)
○司令部と主力部隊残留 在沖海兵隊移転、米が提案
○君が代条例、大阪でも成立 教職員に起立斉唱義務付け
2月29日(水)宮古毎日新聞
○南京柔道館の交流事業中止 名古屋市長発言に反発
○下地島の軍事利用懸念 JAL訓練撤退で平和連絡協 市議会に陳情書
2月28日(火)宮古毎日新聞
○首相「負担軽減に責務 仲井真知事 普天間、県外移設求める
○辺野古にNOだ! 首相訪沖 市民、県庁前で抗議
○「市民の声に直接触れて」 上空視察の首相に反発 普天間周辺住民
○首相のヘリ視察に不快感 (稲嶺進)名護市長
○信頼回復に苦心 首相の沖縄訪問 普天間解決、なお糸口見えず
○米韓軍、大規模演習開始 北朝鮮新体制は強く反発
○北朝鮮、米韓演習をけん制 「対話の準備」とも
2月27日(月)宮古毎日新聞(休刊)