http://mainichi.jp/select/biz/news/20120303k0000e020155000c.html
取材が甘い、と思う。
日本人同士で英語を話すのはナンセンス。
文書はともかく、会話は日本語に限る。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120303k0000e020155000c.html
取材が甘い、と思う。
日本人同士で英語を話すのはナンセンス。
文書はともかく、会話は日本語に限る。
丸山九段、久保二冠がA級から降級し、広瀬七段がB級2組から昇級。
B級1組の降級者残り1人(藤井九段か鈴木八段)と、B級2組昇級者残り1人(飯塚七段他4名可能性あり)
B級1組、3月2日現在ランキング別順位
http://homepage3.nifty.com/kishi/ranking2.html
5位 広瀬七段 (B級2組より昇級)
7位 久保二冠 (A級より降級)
9位 丸山九段 (A級より降級)
(12位 戸辺六段 (B級2組昇級候補の1人で、昇級は未定)
14位 木村八段
16位 阿久津七段
19位 山崎七段
21位 松尾七段
24位 行方八段
以下略。
来期も山崎のA級昇級は難しそうだ。
名人戦は4勝0敗、又は4勝1敗で羽生二冠が、森内名人より名人奪回して、羽生名人(3冠)、森内九段と予想。
2012年度順位と、3月2日現在のランキング
1位 森内九段 22位 1688
2位 渡辺竜王 2位 1929
3位 三浦八段 13位 1730
4位 谷川九段 40位 1629
5位 屋敷九段 20位 1702
6位 郷田九段 4位 1805
7位 佐藤九段 6位 1776
8位 高橋九段 29位 1658
9位 深浦九段? 10位 1760
10位 橋本八段? 11位 1759
10位以内は、深浦を入れて4人のみ。
11~19位は、橋本、三浦の2人
20位以下に、森内を含め4人もおり、最強の組どころではない。
この弱いメンバーでも降級は2人のみという、実力と乖離した名前ばかりのA級になってしまった。
このメンバーなら、深浦の初の残留、橋本の残留も容易い。
降級候補は、高橋九段、谷川九段、三浦八段、屋敷九段の4人。
2011年7月31日ブログでの予想と、 ⇒実際の成績
ーーー
http://homepage3.nifty.com/kishi/kisenR/meijin70R_1.html
1回戦終了時点。
誤差は3勝。
当たるも八卦、...
羽生二冠 5勝~7勝 ⇒ 9勝 × 外れ → 名人挑戦
渡辺竜王 5勝~7勝 ⇒ 7勝 ○ 当たり
久保二冠 4勝~6勝 ⇒ 2勝 × 外れ → 降級
屋敷九段 3勝~5勝 ⇒ 5勝 ○ 当たり
丸山九段 3勝~5勝 ⇒ 2勝 × 外れ → 降級
郷田九段 3勝~5勝 ⇒ 4勝 ◎ 大当たり
高橋九段 3勝~5勝 ⇒ 2勝 × 外れ
三浦八段 3勝~5勝 ⇒ 5勝 ○ 当たり
佐藤九段 3勝~5勝 ⇒ 4勝 ◎ 大当たり
谷川九段 2勝~4勝 ⇒ 5勝 × 外れ
谷川の評価が低い。
http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2011/70a/index.html
やっぱり、将棋連盟の表には、結果が反映されていない。
最終順位、最終局の結果
1位 9勝0敗 羽生二冠 ○郷田九段
2位 7勝2敗 渡辺二冠 ○佐藤九段
3位 5勝4敗 三浦八段 ○屋敷九段
4位 5勝4敗 谷川九段 ●高橋九段
5位 5勝4敗 屋敷九段 ●三浦八段
6位 4勝5敗 郷田九段 ●羽生二冠
7位 4勝5敗 佐藤九段 ●渡辺竜王
8位 2勝7敗 高橋九段 ○谷川九段
9位 2勝7敗 丸山九段 ○久保二冠 降級
10位 2勝7敗 久保二冠 ●丸山九段 降級