http://news.livedoor.com/article/detail/6725992/
ストーリーは全く同じだったが、見ていて爽快感があった。
次回も見たい。
やっぱり、本田翼が出ていたのか。可愛い生徒がいると思ったらそうだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/6725992/
ストーリーは全く同じだったが、見ていて爽快感があった。
次回も見たい。
やっぱり、本田翼が出ていたのか。可愛い生徒がいると思ったらそうだった。
マツコと有田の番組、面白そうだとも思って見たら、さっぱり面白くない。
こんな奴に人気が出る理由がさっぱりわからん。 チャンネルを変える。
読売新聞は、たまに、古いニュースを忘れた頃にアップする。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120705-OYT1T00402.htm?from=main8
このニュースをテレビで見たのは1週間以上も前だと思う。
同じ1972生まれの39歳で、今年40歳になる。
マツコ 1972年10月26日
木村 1972年11月13日
体重は大きく違うは、身長はほぼ同じ。
マツコ 178cm 体重140kg 140cm-140cm-140cm
木村 176cm
マツコの裸は、気持ち悪いだろうと思う。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120705/stt12070516500008-n1.htm
合わせると、衆議院だけで47人、公明党よりはるかに多い。
一年生議員が多くても、リーダーがしっかりしていれば、影響力は大きい。
ここは批判ばかりせず、本当に、本当に、国民第一を考えた結果を出すことを期待したい。
2位は谷川、3位は佐藤康、4位は森内か、渡辺か?
5位までのランキングと、5期以上獲得のタイトル戦。
1位 81期 羽生善治 - 王座19 > 王位13 = 棋王13 > 王将12 > 棋聖11 > 名人7 > 竜王6
2位 27期 谷川浩司 - 王位6期、名人5期
3位 13期 佐藤康光 - 棋聖6期
4位 10期 森内俊之 - 名人7期
5位 9期 渡辺 明 - 竜王8期
谷川の最後のタイトルは40歳の時。 佐藤、森内は40歳を過ぎており、今後のタイトル獲得は多くても3つだろう。
渡辺があといくつ取れるか、豊島七段、佐藤天七段は2桁のタイトル獲得できるのか?
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/83/kisei201207050101.html
中村太六段の検討及ばず。
これで、大山泰治を抜いて、タイトル獲得は単独1位の81期となった。
まあ、100は行くと思うし、行ってほしい。
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/83/kisei201207050101.html
38手目解説。
この時点で、大差になるのか理解不明。
プロの将棋なら、どんな局面でも1手違いのはず。
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/83/kisei201207050101.html
今日は木曜日なので、ダイエー(グルメシティ)がバーゲンの日。
出かけたいのだが、早くも面白くなってきた。
昼休みまで待つか。
1日制は進行が速くて良い。
7番勝負のタイトル戦も、1日制にするのも考えてもらいたい。
とりあえず、王位戦か王将戦で実施してもらいたい。
名人戦と竜王戦は、反対が多くて、なかなか実行は難しそうだ。