津軽海峡フェリーのブルードルフィン2が
本日の青森17:05発函館20:45着の運航をもって引退しました。
東日本フェリー時代の「ほるす」としてデビューした1994年就航の船舶です。
フロントの傾斜板や煙突からの流麗なスタイルはとても斬新で当時は心奪われました。
時代の波にもまれた同船は海外航路への就航・改造など数多の経歴を経験しつつ、
最後は再び古巣の青函航路で日本での最終歴を迎えられたことは個人的にも万感の思いです。
東日本フェリーは昔からお世話になっており個人的にも大変想い入れがある船会社です。
数多の変遷を経て現在も津軽海峡フェリーとして継続していますが、
当然当時の船舶はどんどん引退が進み、
気付けば今回のブルードルフィン2ことほるすが最後の生き残りでした。
今後も売却先での末永い活躍を祈念しています。

ブルードルフィン2

ほるす時代
ちなみに2番艦の「びなす」は三菱重工業下関造船所の記念すべき1000番艦です。
【コロナに負けない!】
最前線の医療従事者とコロナに立ち向かうすべての人に感謝
本日の青森17:05発函館20:45着の運航をもって引退しました。
東日本フェリー時代の「ほるす」としてデビューした1994年就航の船舶です。
フロントの傾斜板や煙突からの流麗なスタイルはとても斬新で当時は心奪われました。
時代の波にもまれた同船は海外航路への就航・改造など数多の経歴を経験しつつ、
最後は再び古巣の青函航路で日本での最終歴を迎えられたことは個人的にも万感の思いです。
東日本フェリーは昔からお世話になっており個人的にも大変想い入れがある船会社です。
数多の変遷を経て現在も津軽海峡フェリーとして継続していますが、
当然当時の船舶はどんどん引退が進み、
気付けば今回のブルードルフィン2ことほるすが最後の生き残りでした。
今後も売却先での末永い活躍を祈念しています。

ブルードルフィン2

ほるす時代
ちなみに2番艦の「びなす」は三菱重工業下関造船所の記念すべき1000番艦です。
【コロナに負けない!】
最前線の医療従事者とコロナに立ち向かうすべての人に感謝