ちょんまげ一代

日本一のちょんまげ、南伊豆の料理宿「ホテル山海」のあるじがお届けする人生泣き笑い。

お盆と正月が一緒に来たようだ

2011年04月14日 | 今日のうまいもん
昨日は孫の誕生日だった 息子の家族が我が家に遊びに来た まだ4歳ですが姉がいる為か大人みたいな言葉を 発して、私達夫婦を楽しませてくれた 幸せな1日だった 盆と正月の件 もう一つあるんです 実は 夕方近くの道路で財布を拾ったんです 財布を開いてみたら1万円札が見えたのですぐに交番に持っていこうと思った 財布を拾うと言う事は嬉しいが気持だった 周りの人が見ているん気がしたので財布は右手で持って交番ま . . . 本文を読む

伊豆の地震は今の所安心

2011年04月13日 | 今日のブログ
山海は岩盤の上に建ててあるんです そのために地震は意外と揺れないんです 又、津波も大丈夫 青野川から約800メートル位はなれているんです 津波の避難地は山海にそばで「南伊豆の東中学」なんです その、東中学は山海のそばなんです 先日の地震で非難した住民は東中学に集まりました 山海でも、南伊豆町役場に避難場所とて使ってください と 言ってこようかな? . . . 本文を読む

昨日は失敗

2011年04月13日 | 今日のブログ
この所、ブログの失敗が多い 昨日の朝も更新したが送付できない 昨夜も再度の挑戦 だが送付できなかった 今朝は成功 写真の方は まだ 送れない ちょっと待ってください 新機種携帯電話の購入でまだ、送付できない . . . 本文を読む

自民党が頑張った

2011年04月11日 | 今日のブログ
今回は自民党の躍進 このところ、ずーと日本経済が急降下している感じだ 民主党が政権を取ってからだろうか? やっぱり、自民党でなければうまく行かないのだろうか? 私は誰でも良いが、もっと日本国民をひっぱってくれる政治家がいたら好いなー 私に限らずほとんど日本人は思っていると思う 今の日本、「政党合戦」と「拡張合戦」 世界を舞台に駆け引きの時代だ 国内も予算が無ければ、増税の事ばかりだ . . . 本文を読む

がんばれ日本

2011年04月11日 | 今日のブログ
今日の朝日新聞に記載されていた一部を紹介しますねっ 「そっちは何人出すんだ。覚悟を見せろ」 福島第一原発で作業にあたる部門の担当者、技術管理をする社員に詰め寄った会話 東電の協力会社から参加した40代の男性 「行きたくなかったが、断れば今後の仕事がなくなる」と打ち明けている。 時給数万円で雇われていた建設関係の作業員もいるらしい、日頃から東電と協力関係にある社員は通常の日当で働いているみ . . . 本文を読む

自粛

2011年04月09日 | 今日のブログ
イベントが自粛しているが私は反対 主催者はイベントを開催して多くの人数を集めて、義援金を募る事が好い 主催者はイベントに福島県や宮城県の農産物や魚貝類などの販売をするべきだ いつまでも自粛では日本が沈没してしまう 日本の経済は最悪方向に向かっている お祭りや〇〇大会などを実施して日本のお金をぐるぐる回さなくてはならない ぐるぐる回る事で政府の収入が増大する仕組みだ それが消費税の5パー . . . 本文を読む

西日本の皆さん120パーセント頑張ってください

2011年04月05日 | 「古民家の宿 山海」
東日本はただ今、落ち込んでいます 西日本の皆さん頑張ってください えっ  頑張れ? 仕事しろってェカー いやっ 違うんですっ 仕事はいつもの通りで良いんです 福島や仙台の食料品を買うとか 東北の酒を飲むとか 震災地方の商品購入してほしいなー お酒を飲んで楽しく協力なんていかがなー ちなみに、山海もお酒を購入しました 少しでも明るい日本になるようにの協力なんです だって、日本は一 . . . 本文を読む

山椒

2011年04月02日 | 私の頭の中
ようやく、春が訪れた 今朝もウグイスのさえずりで目がさめた 庭の山椒が薄緑に芽ぶきはじめた 一枚をちぎって春の香りを味わってみた 山椒のかおり、きれいな、純潔な香りだった 世の中、いやっ と思っても、この山椒の芽吹きを見ていると、生きている今日の幸せを感謝できる気持ちだ ありがとうといいたい . . . 本文を読む

関東地方が沈黙

2011年04月01日 | 今日のブログ
今、あらゆるイベントが中止 自粛、自粛 自粛とは、日本の経済が動かない 私は今、いろんな会合に参加している 景気を良くする為にはどんな方法かだ 単純に言うと 「あなたの財布の10000円札が何回ぐるぐる動くかだ」 自粛も被災者の皆さんには本当に可哀想に思う また お亡くなりになった兄弟、子供、両親、知人、親戚、のご冥福を祈ります 私も少し義援金を収めさせていただきました被災者の . . . 本文を読む