関東平野の最東端(千葉県銚子市)にある犬吠埼灯台。
犬吠埼灯台は、イギリスの技師リチャード・ヘンリー・ブライトンの設計・監督のもと
文明開化の先駆けとして明治7年(1874年)11月15日に完成、幾多の歴史を
刻むとともに我が国の発展のために貢献してきました。
国産レンガで造られた初の灯台としても知られています。
この灯台にはエレベーターはありません。登るためには長い螺旋階段をひたすら
登ることになります。全部で99段。
リチャードが近くの九十九里浜にちなんで設計したらしいです。
岬等の地名の「さき」にはふつう、山へんの「崎」が使用されますが
ほとんどの灯台の名前には土へんの「埼」が使われています。
山へんの「崎」は山がそのまま海に突き出たところという意味で、
土へんの「埼」は木の生えていない崖(土)が海に突き出たところという意味になります。
犬吠埼灯台は、イギリスの技師リチャード・ヘンリー・ブライトンの設計・監督のもと
文明開化の先駆けとして明治7年(1874年)11月15日に完成、幾多の歴史を
刻むとともに我が国の発展のために貢献してきました。
国産レンガで造られた初の灯台としても知られています。
この灯台にはエレベーターはありません。登るためには長い螺旋階段をひたすら
登ることになります。全部で99段。
リチャードが近くの九十九里浜にちなんで設計したらしいです。
岬等の地名の「さき」にはふつう、山へんの「崎」が使用されますが
ほとんどの灯台の名前には土へんの「埼」が使われています。
山へんの「崎」は山がそのまま海に突き出たところという意味で、
土へんの「埼」は木の生えていない崖(土)が海に突き出たところという意味になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます